- TOP
- >
- エコ
エコ
「環境負荷の少ない低炭素化社会を目指すためのITS技術」-産学交流サロン開催

第
1弾は自律走行・隊列走行の研究解説など北九州産業学術推進機構が、6月4日に第92回産学交流サロン(ひびきのサロン)を開催する。 「カーエレクトロニクス特集」として、環境負荷の少ない低炭素化社会を目指すためのITS技術をテーマに行うという。 今回はそ…
エコ
太陽光発電システム関連事業『鶴弥ソーラープロジェクト』

「
太陽光発電設置工事で雨漏り」苦情相次ぐ太陽光発電のパネルを取り付けようとして屋根に穴が開き、雨漏りがしてしまうトラブルが続いているようだ。欠陥住宅の相談を受ける財団法人・住宅リフォーム・紛争処理支援センターには昨年度、太陽光発電に絡む相談が64件も…
エコ
GW限定 NISSANで「エコ」を親子で遊ぶイベント

無
料で学んで遊べる「エコ」教室横浜市にある日産グローバル本社ギャラリーでは、GW特別企画として、5月4日と5日、「こどもと遊ぼう!エコで遊ぼう!日産エコスクール」を開催する。 例えば、まず「親子で学ぼう!エコ教室」では、環境問題や環境に優しい運転を…
エコ
「IT・エレクトロニクス産業が求める人材像」シンポ--JEITA・慶大の産学連携

I
T・エレクトロニクス産業の将来を担う人材は人材育成活動を積極的に進める電子情報技術産業協会(JEITA)と慶應義塾大学は、「IT・エレクトロニクス産業が求める人材像」をテーマとした産学連携シンポジウムを開催する。 自動車産業とともにIT・エレクトロニクス産業は…
エコ
2020年のポストエコカー販売比率を80%に--経産省が戦略目標を公表

「
次世代自動車戦略2010」を経産省が公表経済産業省は、自動車や関連産業を含めた社会戦略を構築するために設置した『次世代自動車戦略研究会』での検討結果から、『次世代自動車戦略2010』として策定し、公表した。 地球環境問題及び資源制約に対するグローバルな関…
エコ
ファッションでCO2削減!プロジェクト

ア
パレルメーカーとともに地球環境保全ファッションをテーマにした地球温暖化対策プロジェクト「Fashion Earth PROJECT(ファッション アース プロジェクト)」がスタートした。 このプロジェクトを行うのは、伊藤忠商事と博報堂メディアパートナーズ。大きな目的は、…
エコ
今年で40周年!地球の祭典「EARTH DAY 2010」

毎
年恒例、“愛と平和の地球の祭典”「EARTH DAY」が、40周年を迎えました1970年、アメリカで、4月22日を"地球の日"であると宣言されて誕生したアースデイ。アースデイを通して、環境のかかえる問題に関心をもってもらおうと考えられて、今や世界規模の大きな運動となっ…
エコ
簡易型エタノール製造装置を開発--島根のNPOら産学連携で

低
酸素社会に向けた技術開発の一端として松江市のNPO法人しまねバイオエタノール研究会(和泉敏太郎理事長)が7日、飼料用米や食品廃棄物からエタノールを製造する簡易型エタノール製造装置を開発したと発表した。 経済産業省の「低酸素社会に向けた技術発掘・社…
エコ
国産材を活用するヒートアイランド対策協議会が発足し、検証実験

「
国産材を活用したヒートアイランド対策協議会」発足周辺地域に対し都市部の気温が高くなるヒートアイランド現象。 この対策に大阪府や大学、民間企業が産学官一体となって協議会を発足させ、今夏に国産の間伐材を用いての確認実験を行うという。 昨年秋に府など…
エコ
アルプス電気が産業革新機構の出資受け新会社設立

新
会社「アルプス・グリーンデバイス」設立アルプス電気は3月31日、同社の電源用インダクタ、電流センサなどのグリーンデバイスにかかる電力変換機器および電力制御機器に関する事業を分割し、産業革新機構(INCJ)の出資を受ける新会社アルプス・グリーンデバイス(株)へ引…