2012-01-21 21:00
エコ
「グリーンウェイブ2012」 環境省、農水省、国交省が実施を発表

世界の子どもたちが5月22日に植樹
環境省・農林水産省・国土交通省は18日、「グリーンウェイブ2012」の実施を発表した。「グリーンウェイブ」とは、国連が定めた「国際生物多様性の日(5月22日)」に、世界各地の子どもたちが学校や地域等で植樹などを行う取り組みのこと。生物多様性条約事務局が世界に呼びかけている。この呼びかけを受け、日本では、3月1日〜6月16日にかけて、環境省・農水省・国交省が「グリーンウェイブ2012」への参加を促すとともに、生物多様性の広報・教育・普及啓発を推進する。今後、2月下旬頃に「グリーンウェイブ2012」のホームページを開設し、グリーンウェイブ活動や行事を計画・実施する、
学校等教育機関・青少年団体・NPO・企業・関連団体
を募る。詳細は国交省などのプレスリリースをご参照を(下部にリンク)。
昨年の「グリーンウェイブ2011」には、国内で383団体28,000人が参加、79,000本の植樹を行った(下部リンク先に関連記事「地球を巡る“緑の波”グリーンウェイブ2011」)。
昨年スタート、国連生物多様性の10年
国連は2011年〜2020年の10年間を「国連生物多様性の10年」と定め、・生物多様性に関する普及啓発
・愛知目標実施のための支援体制の提供
・愛知目標実施のための支援体制の提供
などを行うとしている。愛知目標は、2010年に愛知県で開催された「生物多様性条約(CBD)第10回締約国会議(COP10)」において採択された戦略計画。生物多様性の損失をくい止め、
2020年までに生態系が強靱で基礎的なサービスを提供できる
よう、実効的・緊急に行動することなどを求めている。
外部リンク
国土交通省プレスリリース:国連生物多様性の 10 年「グリーンウェイブ 2012」の実施について(PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/000188623.pdf
The Green Wave(グリーンウェイブ)
http://greenwave.cbd.int/en/home
環境省:生物多様性条約第10回締約国会議の結果(ハイレベルセグメント結果等を含む)について(平成22年11月)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13104
ネット選挙ドットコム:地球を巡る“緑の波” 「グリーンウェイブ2011」 今年の日本の植樹は79,000本
http://www.net--election.com/news_9Qzg1JB4k.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00