- TOP
- >
- ドコモ、1千万トンのCO2削減など、新たな環境ビジョンを制定
2011-02-01 22:00
その他
ドコモ、1千万トンのCO2削減など、新たな環境ビジョンを制定

新しい環境ビジョン
NTTドコモグループが、持続可能な社会の実現を目指して、2020年度までの新たなグループ環境ビジョン「SMART for GREEN 2020」を制定した。同グループは2007年に「ドコモ地球環境憲章」を制定し、地球環境保護への基本理念などを明文化。事業活動と環境保護の両立に向けて活動を開始し、今年度末に達成できる見通しとなっている。
今回のビジョンはその後を継ぐもので、特に「生物多様性の保全」を新しい重点活動項目として取り入れ、下記のような3つの環境テーマと3つのアクションを掲げている。
環境テーマ
(1)「低炭素社会の実現」
(2)「循環型社会の形成」
(3)「生物多様性の保全」
3つのアクション
「Green of ICT」
「Green by ICT」
「Green with team NTT DOCOMO」
(1)「低炭素社会の実現」
(2)「循環型社会の形成」
(3)「生物多様性の保全」
3つのアクション
「Green of ICT」
「Green by ICT」
「Green with team NTT DOCOMO」
※ 画像はプレスリリースより
社会全体で1千万トンの削減を目指す
このうち3つのアクションでは、1で携帯電話を主軸とする、自らの事業活動の分野で、CO2排出量を削減していくこと。2で先進的な製品やサービスを提供していくことで、社会のCO2削減に貢献すること。3で社員1人1人が職場や地域で環境活動を推進していくこと、などを中身としている。具体的な数値としては、自社のCO2を、2008年度比で総量10%以上の削減、社会全体では1,000万トン以上の削減に貢献することを目標とした。
同社は今回の発表に際し、下記のような決意を述べている。
省エネルギーや再生可能エネルギーの利用を推進し、携帯電話を中心としたサービス・ソリューションの展開を図るとともに、社員や家族が一丸となって低炭素社会づくりに貢献します。
編集部 宗近 明
外部リンク
NTTドコモ 報道発表資料:
『2020年度に向けた新たなNTTドコモグループ環境ビジョン「SMART for GREEN 2020」を制定』
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/01/28_01.html?ref=nr_index
関連する記事
-
2014-10-29 07:00
-
2012-06-19 15:00
-
2012-04-11 15:00
-
2012-03-07 17:00
-
2012-03-06 16:00