- TOP
- >
- LEDでレタスを高速栽培、福島に室内植物工場を建設
2012-11-27 12:00
その他
LEDでレタスを高速栽培、福島に室内植物工場を建設

新技術Shigyo法
石油化学、化学品、カーボン、セラミックス、アルミニウム各種製品、ハードディスクメディア、エレクトロニクス材料など多様な個性派製品を幅広い産業分野に提供する化学メーカー昭和電工は21日、福島県川内村の「川内高原農産物栽培工場」にLED光源を使用した植物工場向けの高速栽培技術「Shigyo法」を無償で供与すると発表した。この技術は山口大学農学部の執行正義教授と同社が共同開発したもので、教授の名前を取ってShigyo法と名付けられた。
Shigyo法ではLED素子を利用し植物育成に最適な比率で赤色光と青色光を照射することで、既に採用されているLED植物工場の技術と比較して出荷にかかる時間を大幅に短縮し、収穫量を増加させる。
川内村の復旧・復興を支援
東日本大震災による原発事故で一部が警戒区域、残りも緊急時避難準備区域に指定された川内村では、震災以前稲作が盛んに行われていた。農業が主産業だったこの村では、現在農地の復活の目処は立たず、雇用を生み出すことが難しくなっている。
同社は、準備区域指定が解除され一部で帰村が始まった川内村を、復旧・復興を支援するという観点からもShigyo法のライセンス費用を無償とし、植物工場に採用すること決定した。
工場では安全な地下水を利用し、水耕栽培を行うことで完全に閉鎖された場所で人工光を使った植物の栽培を行う。
外気を遮断した環境条件を作ることで消費者に安全性をアピールし、農業の再生と雇用基盤の確保を目指す。
この工場では25名の雇用を計画しており、来年4月からリーフレタスやハーブ等を栽培する予定だ。
外部リンク
昭和電工│ニュースリリース
http://www.sdk.co.jp/news/12736/13086.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00