• TOP
  • >
  • エコ
  • >
  • 東芝より100W形相当の明るさを実現したLED電球「光が広がるタイプ」発売
2013-09-24 08:00

エコ

東芝より100W形相当の明るさを実現したLED電球「光が広がるタイプ」発売

LED電球
10月21日より発売
東芝ライテック株式会社は、100W形相当の明るさを実現したLED電球「光が広がるタイプ」電球色と昼白色の2機種を10月21日より発売予定だ。

(画像はプレスリリースより)

口金方向まで光が広がる
今回発売されるLED電球は、配光角が昼白色のタイプで約240度、電球色のタイプは約230度と口金方向まで光が広がり、電球型蛍光ランプに近い光の広がりを実現している。

白熱電球100W形相当の明るさを小形サイズのまま実現するために、東芝が従来より採用している「トリプルアーチ放熱板」や「ヒート・セパレート方式」などの独自の放熱技術が採用されている。

「トリプルアーチ放熱板」は、LEDから出た熱を筺体の他にグローブにも伝えることで放熱性能を向上させている。

「ヒート・セパレート方式」は電球色のみに採用されており、蛍光体部分をグローブ樹脂に混ぜることでLEDと蛍光体を分離し、グローブ全体から放熱することで効率よく熱を逃がすことができる。

昼白色においてはランプ効率117.8lm/Wと業界トップクラスの高効率を実現しており、白熱電球100W形相当の明るさながら定格消費電力が12.9Wとなっているので、白熱電球からの置き換え時には約86%もの省エネ効果を得ることが可能となっている。

どちらも口金はE26で、サイズは60×119mm、重さは186gで、全光束は1520lm、希望小売価格は8925円(税込)となっている。


外部リンク

東芝ライテック プレスリリース
http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p130919/p130919.htm

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook