2013-12-06 12:00
蓄電池
積水化学、大容量フィルム型リチウムイオン電池開発

高生産性を実現
積水化学工業株式会社は、塗工プロセスで高生産性を実現した大容量フィルム型リチウムイオン電池を開発した。(画像はプレスリリースより)
「エコプロダクツ2013」にて発表
今回の研究開発成果の一部は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)実施の「リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業」の支援を受けて行われた研究成果とのことだ。大容量フィルム型リチウムイオン電池では、電解液のゲル化に着目し、ゲルタイプ電解質として高イオン伝導性を有する新規有機ポリマー電解質材料を用いている。
これにより従来の真空注入プロセスではなく、連続塗工プロセスによる電池セル高速連続生産を可能とし、積水化学の従来比で約10倍の高生産性を実現しつつ高安全性も確保している。
合わせて高容量ケイ素系負極材料を新たに開発し、電池セルにて900Wh/Lの高容量化を実現する見通しも得ているとのことだ。
大容量フィルム型リチウムイオン電池は、重さが従来の約1/3と軽量で、小さく薄い省スペースで、形状の自由度も高いので自動車・住宅・電子機器を始めとした様々な用途での展開が期待される。
今後は、本フィルム型リチウムイオン電池の量産化に向けた検討を進めて、電気自動車をはじめとした様々な用途への早期実用化を目指すとのことで、2014年夏を目処にサンプル提供を開始し、試作・評価を経て、2015年度には上市予定としている。
また、今回の成果は12月12日~14日に東京ビッグサイトにて開催の「エコプロダクツ2013」にて発表予定とのことだ。
外部リンク
積水化学工業 プレスリリース
http://www.sekisui.co.jp/news/2013/1238843_2281.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00