- TOP
- >
- アメリカの宇宙政策を見習うべしと「ホリエモン」
2010-02-10 11:00
その他
アメリカの宇宙政策を見習うべしと「ホリエモン」

アメリカがISSへの輸送を民間に委託
国際宇宙ステーション(ISS)への輸送手段を民間に委託するCOTS計画に続いて、有人輸送までも民間に委託するCCDev計画の最初の出資先が発表された。既にアメリカ政府はNASAの新型ロケットなどを開発する計画であるコンステレーション計画を事実上停止することを決定しており、アレスIやアレスVなどは建造されないという。
賞賛する動きと「ホリエモン」
モーニングで連載中の漫画「宇宙兄弟」はどうなってしまうんだろうか、と心配する「ホリエモン」だが、総額5000万ドルがボーイングや、アマゾンのジェフベソスが出資するブルーオリジン社などに振り分けられたことは画期的なことと賞賛する。CCDev計画ではイーロンマスクのスペースX社は選定されなかったが、既にCOTS計画で予算が付いており、これらアメリカの宇宙ベンチャーたちの将来は輝かしいものになるだろうとも。
日本も政府がベンチャーの環境を!
そして、日本はというと、巨額の予算を使ってISSに人を送り込んでいるが、既にロシアのソユーズ頼みでJAXA主導で開発すると間違いなく巨額の予算がかかるに違いないとし、こういうときこそベンチャーのアニマルスピリットに頼るべきだという。地理環境も含め、これから宇宙産業は間違いなく日本がリードできる数少ない産業の一つになるはずで、電子部品が何でも入手でき、世界最高の自動工作機械技術を持つ国は他に無いと。
そして、是非官から民への動きを民主党政権に期待する。まずは宇宙活動法の制定をと主張する。
「ホリエモン」BLOG
ISS JAXA
関連する記事
-
2013-01-31 12:00
-
2012-06-19 15:00
-
2012-04-11 15:00
-
2012-03-07 17:00
-
2012-03-06 16:00