2014-03-24 08:00
太陽光発電
産総研、PIDによる出力低下を抑えたCIGS太陽電池モジュール開発

メガソーラーで起こるPID
独立行政法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」)は、メガソーラーで起こるPIDという劣化現象が起きても出力が劣化しにくいCIGS太陽電池モジュールを開発した。(画像はプレスリリースより)
試験の結果全く劣化無し
PIDとは、特定の条件下で太陽電池モジュールに高電圧がかかり出力が大幅に低下してしまう現象で、長期間での経年劣化と違い、数ヶ月から数年で起こりうるため近年問題となっている。産総研は出力低下の原因がカバーガラスから拡散するナトリウムイオンなどであると確認し、封止材をEVAからアイオノマーにすることで劣化を防止した対策モジュールとした。
EVAフィルムを使用した標準モジュールとアイオノマーを使用した対策モジュールで、模擬的にPID現象を起こさせるPID試験(AIST法)を行った結果、標準モジュールは試験14日後に変換効率が約30%まで低下したのに対して、対策モジュールは28日後でも劣化は全く起こらなかった。
産総研では今後、PIDのより詳細なメカニズム解明や、他のPID試験方法での評価、屋外モジュールとの比較、他の対策技術の検討などを行っていく予定とのことだ。
外部リンク
産総研 プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00