2014-11-10 10:00
太陽光発電
大日本印刷、自然エネルギー搭載の電子看板を発表

太陽光、風力、蓄電池の組み合わせ 1年の実証実験後、製品化へ
11月6日、大日本印刷株式会社(DNP)が、省エネルギー型の電子看板を発表した。これは、太陽光発電と風力発電、蓄電池を組み合わせたデジタルサイネージ(電子看板)。
環境への負荷軽減と、災害発生時の情報取得などの課題解決を目的に、自然エネルギーを活用した省エネ型デジタルサイネージの開発を実施した。
電子看板は約1年間、同社五反田ビルに設置して実証実験を行う。実験では、一般ニュースや同ビル周辺1km範囲の天気予報、DNPニュース、地域の警察署、消防署からの防災・防犯、災害情報などを発信しながら、機器の耐久性や発電量を検証する。
今後、実証実験の結果を踏まえ、機能や仕様、価格を精査して製品化を図る。多言語対応や、WiFiスポット機能の提供も検討する。
電力消費は表示切り替え時のみ 災害時、防犯にも期待
表示は液晶ディスプレイ(21.5型)と可変型電子ペーパー(10.7型)、時計表示電子ペーパー(縦17×横50cm)が採用されている。情報の書き換え時のみ電力が消費されるが、通常表示中は消費されない。停電時の対策として蓄電池も搭載した。ディスプレイは停電後も約14時間運転が可能、電子ペーパーは自然エネルギーだけで情報切替が可能となっている。
同社が開発したスマートフォンのおサイフケータイ情報配信端末「プチポルタ」も搭載。災害時には安否確認サイトへアクセスできる。その他、防犯カメラの搭載も可能で、地域の犯罪防止効果も期待されている。
(画像はニュースリリースより)
外部リンク
大日本印刷株式会社
http://www.dnp.co.jp/
大日本印刷株式会社/ニュースリリース
http://www.dnp.co.jp/news
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00