2015-01-14 10:00
エコ
停電時にも自立起動、東京ガスが「エネファーム」を住友不動産の分譲マンションに導入

品川ベイサイド大規模プロジェクト
東京ガス株式会社は1月8日、同社が販売するマンション向け家庭用燃料電池「エネファーム」と「停電時発電機能」オプション品が、住友不動産株式会社が東京都品川区のベイエリア「天王洲」にて建設中の「品川ベイサイド大規模プロジェクト」において、採用されたと発表した。同プロジェクトは地上14階建て、総戸数254戸で、「エネファーム」と「停電時発電機能」オプション品が同時に採用されるのは、日本初となる。
これによって、停電時に「エネファーム」が発電停止中でも、自立起動して発電し、停電時使用可能コンセントを通じて電力を家庭内に供給することが可能となる。
災害時の安心・安全に
住友不動産はこれまでも防災や省エネをコンセプトとした商品企画に注力していたが、東日本大震災以降、ユーザーの防災や省エネに対する意識が高まっており、これにあわせて「エネファーム」と「停電時発電機能」オプション品を南北両端に位置する住戸に採用することになった。同プロジェクトでは、停電時の電力供給システムとしてマンション内に非常用発電機を設置することで、エレベーター、共用部の給水ポンプ、照明などに電力を供給し、災害時の安心・安全を一層高めている。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
東京ガス プレスリリース
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00