• TOP
  • >
  • 中部電力とトヨタが回収した車両電池活用の実証へ
2018-02-02 02:00

その他

中部電力とトヨタが回収した車両電池活用の実証へ

タイナビNS
再エネの大量導入に伴う需給バランスの調整などに
中部電力株式会社(以下「中部電力」)は1月31日、トヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)と共同で、回収した電動車の駆動用電池を活用する実証を行うと発表した。

トヨタは電動車の普及を促進すると同時に、使用後の電池の有効活用など、電動車の普及を支える社会基盤の整備にも取り組んでいる。今回の実証はその一環として、トヨタの電動車から回収した電池をリユースし、中部電力が再生可能エネルギー導入に伴う需給のバランス調整などに用いる。

回収した電池は単体の性能は低下しているが、多数を組み合わせれば、大容量の蓄電池システムが構築できる。配電系統の需給調整や火力発電所での運用など様々な用途が考えられ、2018年度に実証を開始し、2020年度には約1万kW相当の電池投入を目指す。

使用済みの電池は「都市鉱山」、レアメタルを回収
リユースする電池として、現在HVに搭載されているニッケル水素電池や今後普及が見込まれるEVやPHVのリチウム電池を視野に入れている。

タイナビNS
使用済みの電池はレアメタルなどの材料を回収して再資源化することを目標に、電池をリサイクルできる仕組みを確立することも検討していく。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

中部電力 リリース
https://www.chuden.co.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook