- TOP
- >
- NEDOが新たな太陽光発電技術開発を開始
2017-06-27 22:00
その他
NEDOが新たな太陽光発電技術開発を開始

低コスト化と発電効率の向上を目指して
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)は6月26日、太陽光発電技術の低コスト化と発電効率の向上促進のために、4つの研究開発を開始したと発表した。2012年から実施された再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)は太陽光発電の大量導入の後押しをしてきたが、費用の国民負担を抑制することが課題となっている。FITに頼らずに太陽光発電を普及させるためには、太陽光発電の低コスト化が重要だ。
設備の低コスト化を目指す研究の1つとして、三菱電機株式会社は、屋根に設置する建材一体型・長寿命の太陽電池モジュールの技術開発を行い、さらに架台や施工技術の低コスト化を図る。株式会社カネカも建材一体型のモジュールで耐久率を高めることによってコスト削減を目指す。
システム発電量を10%以上向上させる研究も
発電量を10%以上向上させるための研究も2つ採択された。前出のカネカは壁面に設置して内部反射を活用、両面で発電する太陽電池モジュールの開発を進める。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
NEDOリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100785.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00