- TOP
- >
- JFEらが水俣市で地域エネルギー供給の実証実験開始
2017-03-02 19:00
その他
JFEらが水俣市で地域エネルギー供給の実証実験開始

さまざまな種類の再エネ電力をまとめる
JFEエンジニアリング株式会社(以下「JFEエンジニアリング」)は2月27日、熊本県水俣市ならびにJNC株式会社と共同で、地域エネルギー供給の実証試験を開始すると発表した。この実験では、太陽光発電、バイオマス発電など各種の再生可能エネルギー発電事業者であるJFEエンジニアリングが水力発電事業者のJNCと共同で、異なるエネルギー源から得られた電力を合わせて、水俣市の所有する施設に供給する。
実験は来年の3月までの予定で行われ、供給規模は1000kW。これまでの電力と比べて削減されるCO2排出量、電力供給の安定性、料金削減などを確認し、本格的な事業に移行する計画だ。同社では早ければ実証実験の終了以前に事業化に進む可能性もあるとしている。
クリーンなエネルギーを官民連携で供給
同社によると、水俣市が現在供給を受けている電力会社の発電では、電力1kWあたり0.528kgのCO2が排出される。JFEエンジニアリング系の電力ではこれが0.249kg。水量豊富な球磨川の発電で得られるJNC系の電力は、資源エネルギー庁の公表値によるとわずか0.011kg。JFEエンジニアリングは官民連携のプロジェクトを静岡県磐田市でも進めており、これからも地産地消型エネルギー供給事業を積極的に進めていく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
JFE エンジニアリング リリース
http://www.jfe-eng.co.jp/news/2017/20170227080308.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00