- TOP
- >
- JFEが食品廃棄物利用の発電施設を建設
2017-03-08 23:00
その他
JFEが食品廃棄物利用の発電施設を建設

JR東日本と共同で横浜市内に新施設を
JFEエンジニアリング株式会社(以下「JEFエンジニアリング」)は3月7日、東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)と共同でバイオリサイクル事業を開始すると発表した。横浜市内に建設を予定されている新施設では、食品廃棄物を発酵させて得られるメタンガスを燃料として利用し、発電を行う。1日約80tの食品廃棄物を原料として発電出力は1800kW、一般家庭の電気消費量に換算して約3000世帯分の発電量が見込まれている。
得られた電力で施設の電力需要を賄い、余剰分は再生可能エネルギー固定価格買取制度を利用してJFEエンジニアリング傘下の電力事業者に売電される。
駅ビルなどで発生する食品廃棄物をリサイクル
JFEグループとJR東日本グループが初の協業を行うこのリサイクル事業は、2018年8月に操業開始が予定されている。JFEエンジニアリングがバイオガス発電所の設計と建設を担当し、グループ傘下の別会社が食品廃棄物の回収と運搬を担当する。JR東日本は同社が経営する駅ビルなどから発生する食品廃棄物のリサイクルを効率的に推進することができる。
JFEエンジニアリングはこれからも低炭素・資源循環型社会の形成を目指して、事業の提案などを続けていく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
JFEエンジニアリング リリース
http://www.jfe-eng.co.jp/news/2017/20170307091749.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00