- TOP
- >
- 日産自動車、EVの二次利用で新たなモデル構築へ
2018-11-22 22:00
その他
日産自動車、EVの二次利用で新たなモデル構築へ

中古EVの再利用を最大化するプロジェクト始動
日産自動車株式会社(以下「日産自動車」)は11月20日、住友商事および住友三井オートサービスと共同で、「EVカスケードリユースプロジェクト」を始動したと発表した。EV時代の到来が予想される今、バッテリーの電池容量が下がった中古EVの二次利用が注目されている。これらを航続距離が限定された走行に、あるいは定置型の蓄電池として使用するなど、プロジェクトは中古EVの二次利用における本格的な事業化を検証する。
日産自動車と住友商事はこれまでもEVの二次利用に積極的に取り組んできた。その一環として両社はリチウムイオンバッテリーの開発・再利用などの事業を展開する4Rエナジー社を2010年に設立した。
今回のプロジェクトでは既に日産リーフの中古車22台を、千葉市内の工場で構内車として使用するために購入。そのうち2台は4Rエナジー社が再生したバッテリーを搭載している。
EVのライフサイクルを通じて、余すことなく利用
EVは停電時の電源として利用できるだけでなく、電力系統安定化の機能も期待されている。

(画像はプレスリリースより)
外部リンク
日産自動車 リリース
https://newsroom.nissan-global.com/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00