- TOP
- >
- トリナ・ソーラー、大面積IBC太陽電池セルで変換効率25.04%の世界新記録達成
2018-02-17 10:30
その他
トリナ・ソーラー、大面積IBC太陽電池セルで変換効率25.04%の世界新記録達成

実効変換効率25.04%の新記録達成
トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社は2月14日、同社の中国本社にある太陽光発電技術国家重点研究室が、開放電圧715.6mVの大面積(243.18cm2)n型単結晶シリコン(c-Si)裏面電極型(IBC)太陽電池セルで、実効変換効率25.04%の新記録を達成したと発表した。なお、大面積サイズの太陽電池は、独立行政法人日本電気安全環境技術研究所(JET)にて測定され、実効変換効率25.04%と認定されたものとなる(測定は、243.18cm2の全面積を対象として実施)。
このチャンピオンセルの特徴は、開放電圧(Voc)は715.6mV、短絡電流密度(Jsc)は42.27mA/cm2で、曲線因子(FF)が82.81%となっている。
低コストで量産化に優れた技術で製造
また同研究室ではこれまで、18個のセル効率とモジュール出力での世界記録を更新しているという。なお、このIBC太陽電池セルは、現在量産されているc-Si太陽電池セルの中では最高効率のものとなる一方、記録を更新したn型単結晶シリコン太陽電池は、これまでの大面積n型Cz基板上に低コストで量産化に優れた技術で作られたものとのこと。
(画像はトリナ・ソーラー・ジャパンHPより)
外部リンク
トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00