- TOP
- >
- IHI、アンモニア混焼で実用化へ前進
2018-04-20 01:00
その他
IHI、アンモニア混焼で実用化へ前進

2000kW級のガスタービンで世界初の成功
株式会社IHI(以下「IHI」)は4月18日、アンモニアと天然ガスの混焼試験で熱量比率20%の混焼に成功し、ガスタービンの燃料としてアンモニアを利用する燃焼技術の実用化にめどをつけたと発表した。現在エネルギー分野では、持続可能な開発目標として、発電時にCO2を発生させない水素を利用する技術の開発が進められている。しかし水素には運搬や貯蔵のコストが高いという課題がある。
これに対してアンモニアは水素含有量が高く、液化や運搬・貯蔵が容易だ。肥料や化学原料として既に流通しており輸送インフラも整備されていることから、低炭素社会を実現させる新たな燃料として期待されている。
IHIの混焼試験は、同社の横浜事業所で今年3月に実施された。2000kW級のガスタービンにおける20%の混焼成功は、世界初だという。
燃焼器の改良で安定的な混焼に成功
天然ガスとアンモニアは燃焼速度が異なり、また燃焼時に窒素酸化物が発生する。IHIは従来の燃焼器をアンモニア混焼用に改良することで、安定的な燃焼を実現し窒素酸化物の生成を抑制した。同社は今後も燃焼器に改良を加え運転制御技術を確立することで、窒素酸化物の発生低減に取り組んでいく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
IHI リリース
https://www.ihi.co.jp/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00