- TOP
- >
- 川崎重工、100MW級の発電プラント工事を受注
2018-08-21 21:00
その他
川崎重工、100MW級の発電プラント工事を受注

主要機器は全て自社製品、フルターンキー方式
川崎重工業株式会社(以下「川崎重工」)は8月20日、鹿島南共同発電株式会社から100MW級のコンバインドサイクル発電プラントの建設工事を受注したと発表した。茨城県神栖市で建設されるプラントは発電出力107MW、完成後は鹿島東部コンビナートの周辺工場の需要に応じて、電気と蒸気を柔軟に供給するコージェネレーション設備となる。プラントの運転開始は2020年夏頃に予定されている。
プラントには川崎重工製で最大出力のガスタービン「L30A」が3基、同じく川崎重工製の廃熱回収ボイラー3基と蒸気タービン1基が設置される。同社はプラントの設計から主要機器の供給と据え付け、土木建築までの建設工事一式を、フルターンキー方式で請け負う。
高効率のガス火力発電所の建設需要が拡大中
世界の電力発電量は経済発展が著しいアジア地域を中心に増加が続き、分散電源として高効率のガス火力発電所の建設需要が拡大している。川崎重工のコンバインドサイクル発電プラントの発電効率は100MW級で55.2%、世界最高水準で市場のニーズに応える。
同社は今後さらなる製品技術力の向上とプラントエンジニアリング力の強化に積極的に取り組み、エネルギー関連事業をグローバルに展開していく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
川崎重工 リリース
https://www.khi.co.jp/news/detail/20180820_1.html
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00