- TOP
- >
- 大王製紙、製紙排水からバイオマス燃料を製造
2018-09-26 21:00
その他
大王製紙、製紙排水からバイオマス燃料を製造

愛媛県四国中央市の工場に設置、2020年稼働
大王製紙株式会社(以下「大王製紙」)は9月25日、パルプ製造工程の排水からバイオガスを取り出す設備を、同社の三島工場(愛媛県四国中央市)に設置すると発表した。
設備は2020年10月から稼働の予定で、操業コストの削減が期待されるほか、CO2排出量削減でも年間約1万5000トン。放流される排水も従来より負荷が低減し、再生可能エネルギーの活用とともに、より環境に優しい製紙を可能にする。
バイオマス発電に加えて、さらなる再エネ利用
大王製紙の三島工場では、以前からクラフトパルプ製造工程で発生する廃液を燃焼することで、バイオマス発電を行ってきた。今回の事業ではそれに加えて、さらなる再生可能エネルギーの有効利用を図る。事業は経済産業省の補助事業に採択され、愛媛県のバイオマス活用推進計画でも、推進事業の一つとして認定されている。
大王製紙グループは今後も、再生可能エネルギーの有効利用を通じて、環境負荷の低減に取り組んでいく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
大王製紙 リリース
http://www.daio-paper.co.jp/news/2018/pdf/n180925.pdf
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00