• TOP
  • >
  • 東京都市大学、熱電材料の新素材を開発
2019-11-16 21:00

その他

東京都市大学、熱電材料の新素材を開発

タイナビNS
高温で優れた変換効率を示す素材を求めて
東京都市大学は11月14日、工学部の丸山恵史講師が、熱電材料の新素材を開発したと発表した。

熱電材料には熱と電気を相互変換する性質があり、加熱・冷却デバイスや温度差を電気に変える排熱発電で用いられる。排熱発電で主に実用化された素材はビスマス・テルル系化合物だが、レアメタルを用い、温度域は200度C程度までと低い。

ホウ素系の化合物には高い熱電性能があるが、焼き固めるのに2000度C近い高温を必要とし、しかも脆い。東京都市大学ではこの原料粉末に10~15%の金属を混ぜて焼結温度を1700度Cまで下げることに成功。しかも電気伝導度が約1.5倍に向上し、脆さの欠点を克服した。

レアメタル抜きの素材、高温での排熱利用拡大に期待
熱電発電技術はクリーンな発電方法で、様々な応用が可能。発電効率が高くかつ安価に大量生産が可能な素材を求めて、研究・開発が活発に進められている。

東京都市大学で開発された新素材は実用化されている熱電材料より軽量で硬く、700度C以上の高温における温度差で発電。新素材が自動車や工場の排熱利用の拡大につながることが期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東京都市大学 リリース
https://www.tcu.ac.jp/news/newsrelease/20191114-26693/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook