• TOP
  • >
  • 電気自動車
  • >
  • 次世代自動車の地域産業への取り組み--産学連携コーディネート力育成セミナー
2010-07-01 19:00

電気自動車

次世代自動車の地域産業への取り組み--産学連携コーディネート力育成セミナー

コーディネート力育成
財団法人日本立地センターが主催し、「2010年度 産学連携コーディネート力育成研修」セミナーが8月に開催される。

今発展段階にある新しい産業に対し、地場産業構造を勘案しながら、いかにスピーディに対応して行くかは地域の産学官の重要な検討課題である。


次世代自動車産業を地域産業としてどう対応するか
今回は、急速にグローバル展開する次世代自動車(EV等)産業に関し、地域産業としての対応方策を、産学連携の視点で考える研修とのこと。

地域産業での課題対応には、産学連携が必要と考えられており、コーディネートをどう進めるかを、ワークショップやパネルディスカッション等での講師やアドバイザリーの先生からの講演・問題提起、グループディスカッション等を通して、受講生それぞれの立場で考えるもの。

自ら考え行動体験する参加型研修
自ら何をすべきかに気づき、考え、戦略を立て、行動に結びつける体験をし、聴講だけでない参加型の研修という。
 
なお、東京大学生産技術研究所ITS センターにおける次世代自動車関連の最先端研究の中から、ドライビングシュミレーター等の見学ができる。
 
<開催概要>
1.研修日程
   前期:8月 6日(金)13:00~21:00
   後期:8月27日(金)10:00~17:10
2.会場
   東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂
3.主催・共催
   主催:財団法人日本立地センター
   共催:東京大学先端科学技術研究センター
4.研修内容 パンフレット(リンク)参照
5.参加対象
  (1)地方公共団体職員
     (産学連携担当、次世代自動車産業担当、
      自動車産業担当、地域知財担当等)
  (2)公設試研究員
  (3)大学産学連携・知財関係教職員
  (4)産業支援機関・NPO 等職員
  (5)企業・金融機関
6.参加費(テキスト等実費)
   (1)当センター賛助会員、大学関係者 ¥25,000
   (2)上記以外                 ¥35,000
7.その他
   申込み・問合せ等は、パンフレット(リンク)参照


外部リンク

パンフレット
http://www.jilc.or.jp/topics/sangakurenkei_2010/10kensyu.pdf

地図
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook