- TOP
- >
- エコ
エコ
長野県「冬の信州省エネ大作戦」を発動 未来志向型のライフスタイルへ

あ
たたかくクリーンな信州の冬を目指す長野県環境部は、県が“しあわせ信州創造プラン”として取り組む長野県総合5か年計画の一環として、冬期の最大消費電力の抑制を目的とした「冬の信州省エネ大作戦・2015」の削減目標を【マイナス5%】と発表した。 長野県では節…
エコ
福島の温泉地に地熱発電所が稼働開始 JOGMEC

温
泉の発電分野への利用可能性を開拓独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は20日、去年3月に債務保証対象事業として採択していた、つちゆ温泉エナジー株式会社が推進する福島市土湯温泉地区での「土湯温泉16号源泉バイナリー発電所」の建設計画に関し…
エコ
群馬県、夏期の県有施設における省エネ・節電実績を公表

1
1月17日(火)公表群馬県は、夏期の電力需給対策として県有施設の省エネ・節電に取り組み、11月17日(火)にその実績を公表した。 削減目標を達成群馬県では、6~9月について県有施設の電力削減目標を平成22年の使用最大電力に対する削減率で定め、省エネ・節電を…
エコ
東北電力 風力発電の接続可能量について発表

1
0日に開かれた新エネルギー小委員会で決定契約者に積極的な省エネライフを提案している東北電力は10日、国の新エネルギー小委員会第7回系統ワーキンググループ(以下 系統WG)において、同社の風力発電の接続可能量が定められたことを発表した。 系統WGでは全国の…
エコ
千葉大ISO学生委員会が『サステイナブルキャンパス賞』を受賞

1
0年の節目を迎えた環境ISO学生委員会環境マネジメントシステムの国際認証(ISO)を取得している国立大学法人千葉大学は、13日に同大で開催された「サステイナブルキャンパス推進協議会2015年次大会」において、学生主体で行う取り組みが評価され『第1回サステイナブル…
エコ
第12回「エコプロダクツ大賞」結果発表!

1
1月10日(火)に発表エコプロダクツ大賞推進協議会は、第12回「エコプロダクツ大賞」の審査結果を2015年11月10日(火)に発表した。 74件の応募から審査「エコプロダクツ大賞」は、環境負荷低減に配慮した製品・サービス(エコプロダクツ)を表彰し、需用者に広く…
エコ
郊外住宅地のモデル【相鉄いずみ野線沿線 環境未来都市】

新
時代のライフスタイルを切り開く横浜市と相鉄ホールディングス株式会社は共同して、新しいライフスタイルの実現を目指すプロジェクト【相鉄いずみ野線沿線 環境未来都市】を推進している。 これは少子高齢化社会の課題へのソリューションとして、地域の資源や魅力…
エコ
11月はエコドライブ推進月間!

国
土交通省、警察庁、経済産業省、環境省が連携国土交通省は、警察庁、経済産業省、環境省と連携して普及推進する「エコドライブ」について、シンポジウム開催やイベントなどの紹介を実施した。 すぐ始められる「エコドライブ10のすすめ」エコドライブ普及連絡会で…
エコ
第17回グリーン購入大賞に三重大学/初田製作所が選出

グ
リーン購入にまつわる多彩なアイデアを募集今年で設立20年目を迎える、グリーン購入に関する優れた取り組みを表彰する「第17回グリーン購入大賞」について、「大賞・環境大臣賞」に国立大学法人三重大学、「大賞・経済産業大臣賞」に株式会社初田製作所が輝いたこと…
エコ
2020年から先を見据える、水素社会実現への道

東
京から実現がなるか水素社会東京都内の全62市区町村が連携して都民がいつでも環境負荷低減活動に参加できる環境を築くことを目的とする、オール東京62市区町村共同事業推進会議は、共同事業として「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」を推進している。 プロジ…