• TOP
  • >
  • 雑草の水分吸収をカット!! 燃焼灰から雑草抑制剤
2010-12-02 01:00

その他

雑草の水分吸収をカット!! 燃焼灰から雑草抑制剤

雑草
グリーンアクションプラン2010
日本製紙株式会社は11月29日、ペーパースラッジや石炭などの燃焼灰から、「雑草抑制材」を開発したことを発表した。同社は現在、環境行動計画「グリーンアクションプラン2010」を策定し、廃棄物の最終処分量削減のため、「廃棄物の自社製品化率25%以上」という目標を設定している。

  ※ 画像はイメージ
古紙利用の増大で灰も発生増
発表によれば、同社の廃棄物はボイラー燃焼灰が主となっており、今まではそれをセメント原料などとして利用していた。ただ最近は古紙利用の拡大により、灰の発生量が増加傾向にある。

このため、宇都宮大学雑草科学研究センターの小笠原勝教授に、同社のボイラー燃焼灰の造粒物について評価を依頼したところ、この度十分な雑草抑制効果が認められた。

雑草
  ※ 同上
雑草への水分補給をカット
特にペーパースラッジ灰造粒物は、その強い吸水力で、本来雑草の種や根に吸われるはずの水を吸収し、雑草の発生を抑えられる。同時に同社の開発した有害成分の溶出抑制技術を使用すれば、土壌環境基準も満たした資材として利用できるという。同社は発表に際して下記のような決意もあわせて述べた。

今後、道路や線路など、土木工事現場での利用を図るとともに、その他新規用途の開発に努めてまいります。

編集部  宗近 明


外部リンク

日本製紙グループ
http://www.np-g.com/index.html

日本製紙グループニュースリリース:
『燃焼灰から「雑草抑制材」を開発』
http://www.np-g.com/news/news10112901.html
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook