2011-11-07 13:00
太陽光発電
シャープ、太陽電池で世界最高変換効率36.9%を達成!

3つの層に積み重ねた太陽電池セル、変換効率36.9%を達成
シャープは、太陽電池を3つの層に積み重ねた化合物3接合型太陽電池で、36.9%の変換効率を達成したことを発表した。シャープによると、これは2011年11月4日現在、研究レベルにおける非集光太陽電池セルにおける「世界最高変換効率」である。「革新的太陽光発電技術研究開発」テーマの一環として
化合物太陽電池は、インジウムやガリウムなどの2種類以上の元素からなる化合物を材料とした光吸収層を持つ変換効率の高い太陽電池。主に人工衛星において利用されている。シャープでは、2000年「化合物3接合型太陽電池」の研究開発を開始。2009年にはインジウムガリウムヒ素をボトム層として、3つの層を効率よく積み上げる独自の技術を実現し、変換効率を35.8%まで高めた。
シャープは、新たに、各太陽電池層を直列に繋ぐために必要な接合部の抵抗を低減。それにより、太陽電池の最大出力の向上が実現し、結果として変換効率アップしたという。
なお、今回の実証研修は、NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「革新的太陽光発電技術研究開発」テーマの一環として開発に取り組んだものである。
シャープは、本技術を極薄の太陽電池層をフィルムなどに転写し、軽量でフレキシブルな太陽電池の開発を行う。その他、集光型のほか、宇宙用や飛行体、自動車などにおいて実用化を目指していく。
外部リンク
シャープ ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/111104-a.html
関連する記事
-
2019-09-23 22:00
-
2019-09-10 23:00
-
2019-09-08 12:00
-
2019-09-06 03:00
-
2019-08-09 10:00