2012-11-16 21:00
太陽光発電
郵船商事、米ニュージャージー州で大型太陽光発電稼働

CISパネル、6246枚設置
郵船商事株式会社(日本郵船グループ)は15日、米国郵船ロジスティクス株式会社(ニュージャージー州)の倉庫敷地内において、同グループ最大規模の太陽光発電システムを稼働したことを発表した。発表によれば、その規模は以下の通り。発電規模:500kW
年間発電量:約650,000kWh(見込み)
年間発電量:約650,000kWh(見込み)
使用された太陽光パネルは、ソーラーフロンティア社製のCISパネル(※)で、その数、6,246枚。インテグレーターにはToshiba International Corporationが採用された。
[日本郵船ニュースリリースより]
米国の再生可能エネルギー利用を後押し
太陽光発電による電力は倉庫で使用され、余剰分は地元の電力会社に売電されるという。同プロジェクトはニュージャージー州政府の補助金制度と、米国連邦政府補助金の対象となっている。日本郵船は、今回のプロジェクトが米国の再生可能エネルギー利用促進に貢献できるとしている。※ソーラーフロンティアによれば、CIS太陽電池は薄膜系太陽電池の中でも最も変換効率が高く、また、
・結晶系に比べ、高温時の出力ロスが少ない
・影の影響が少ない(シリコン系は、パネルの一部にかかる影がモジュール全体に影響しやすい)
・太陽光に当たり続けると日を経るにつれ、出力が上がって来る
・影の影響が少ない(シリコン系は、パネルの一部にかかる影がモジュール全体に影響しやすい)
・太陽光に当たり続けると日を経るにつれ、出力が上がって来る
などの特性があるという。
外部リンク
日本郵船:郵船商事がグループ最大の太陽光発電システム-米国ニュージャージー州にて稼働開始-
http://www.nyk.com/release/1960/NE_121115.html
ソーラーフロンティア:CISの強み
http://www.solar-frontier.com/jpn/cis/technology/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00