• TOP
  • >
  • 蓄電池
  • >
  • JR烏山線、非電化区間も「電池」で走行可能に
2012-11-09 11:00

蓄電池

JR烏山線、非電化区間も「電池」で走行可能に

JR東日本
「電化されていない」区間にも電力を
JR東日本株式会社は、2012年11月6日、「蓄電池駆動電車システム」を採用した新型車両を烏山線に導入することを発表しました。

車両形式は、EV-E301系で、運転開始時期は、2014年春頃、烏山線(宝積寺~烏山)や東北本線(宇都宮~宝積寺)の区間において、営業運転を開始する予定です。

「蓄電池駆動電車システム」は、車両に大容量の蓄電池を搭載することで、非電化区間の走行を可能にするというもので、気動車のエンジンから発生する排出ガスの解消と、二酸化炭素や騒音の低減を実現することが期待されています。

これまで同社では、非電化区間の新たな環境負荷の低減方策として、同システムの開発を進めてきましたが、走行試験などによる実用性の確認を終了したことから、今回の導入に至りました。

文字通り「電車」へ
なお、今回、他の路線に先駆けて烏山線が選定された理由には、CO2削減(対気動車約60%削減)といった環境負荷低減効果が期待でき、線区の長さも蓄電池搭載容量に適しており、かつ直流電化区間との直通運転を行えるメリットがあるといった理由が挙げられているようです。

今後同社では、烏山線の気動車全数を、新型車両に置き換える予定とのことです。

JR東日本
ちなみに、今回導入される新型車両では、電化区間での走行中に充電した蓄電池の電力により、非電化区間を走行し、烏山駅に設置する専用の充電設備において、改めて通常の走行に必要な充電を行うといった運用方法が予定されているようです。走行する車両への積載という点では、電気自動車と同様、蓄電池の軽量化とコンパクト化は急がれるべき弱点なのでしょう。エネルギーに電力を使う歴史は異なっても、相互に研磨しあっての技術発展が望まれるところです。

外部リンク

JR東日本株式会社 プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook