• TOP
  • >
  • その他
  • >
  • 建物のいらないシール式図書館。自然にやさしい本の読み方
2012-08-01 14:00

その他

建物のいらないシール式図書館。自然にやさしい本の読み方

Ingeborgプロジェクト
電子図書館
オーストリアにあるクラゲンフルト市は、ゲルマン文学の栄えた町として知られ、いたるところに本屋が立ち並んでいる。

文学の町であるにも関わらず、ヨーロッパの主要都市で唯一、公共図書館を有さない市でもある。

代わりに発案されたのが、二次元バーコードであるQRコードとNFCチップを使った電子図書館だ。


資源の削減と、市民への図書貸し出しを促進するプロジェクトを、仏紙Smart Planetが報じた。
シール式図書館
「Ingeborgプロジェクト」はジャーナリストのGeorg Holzer氏と、ソフトウエア開発者のBruno Hautzenberger氏により開発された。

町のいたるところに貼られているQRコードとNFCチップが内蔵されているシールにスマートフォンをかざすと、本を自由にダウンロードすることができる。

通常の図書館と同様、利用は無料であるが、著作権の切れた作品のみの貸し出しとなっている。
場所にも注目
「Ingeborgプロジェクト」のシールは、借りられる本の内容と関連性がある場所に貼られている。

例えば、ホーフマンスタールの「イェーダーマン」は大聖堂の近くに、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」は浜辺にてダウンロードすることができる。

同プロジェクトは、図書館のない他の地域にも広げていく予定で、紙の本の「補佐役」としての期待が集まっている。

外部リンク

クラゲンフルト市 ホームページ
http://www.info.klagenfurt.at/deutsch/

Ebook、QRコードを使った図書館 Smart Planet
http://www.smartplanet.fr/smart-technology/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook