2012-08-29 10:00
エコ
NTTデータ経営研究所など3社、「温暖化対策普及事業」をタイ・ベトナムで継続中

日本のグリーン技術を海外へ
株式会社NTTデータ経営研究所は、平成24年度「地球温暖化対策技術普及等推進事業」を、株式会社ファミリーマート、パナソニック株式会社との協力のもと、平成23年度に引き続き受託したことを発表した。同事業は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によって、日本のグリーン技術などの海外貢献を、日本の“CO2排出削減量”として換算する、「二国間クレジット」制度の構築を目的としたもの。こういった事業は、経済産業省が主導する委託事業として、近年活発になっている類のものだが、今回のケースでは、特に「MRV手法」と呼ばれる、温室効果ガスの排出削減の実施状況を「測定(Measurement)」し、国際的に「報告(Reporting)」し、その削減状況を「検証(Verification)」する仕組みを構築・実施することが目的となっており、そのような目的を達成できる団体が選ばれたようだ。
それぞれの特長を最大限に
上記3社が協力して行われた平成23年度の事業では、タイやベトナムに出店したファミリーマート店舗において、パナソニックグループの省エネ型設備機器を導入し、店舗におけるエネルギー消費量を平均約30%削減することができることを明らかにしてきた。今年度も事業継続がかなったことで、こういった成果をより発展させて、具体的な事業化への検討が進むことが期待でき、併せて「MRV手法」の完成度をより高めていくことのこと。
外部リンク
株式会社NTTデータ経営研究所 プレスリリース
http://www.keieiken.co.jp/newsrelease/
関連する記事
-
2019-09-10 23:00
-
2019-09-08 12:00
-
2019-09-06 03:00
-
2019-08-09 10:00
-
2019-08-03 10:00