• TOP
  • >
  • 電気自動車
  • >
  • 人にも街にもやさしい「移動」の実現へ - トヨタの「Ha:mo(ハーモ)」
2012-10-03 17:00

電気自動車

人にも街にもやさしい「移動」の実現へ - トヨタの「Ha:mo(ハーモ)」

新サービス
そのとき「最適な」移動手段を提案
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、2012年10月1日から、愛知県豊田市や交通事業者などとの連携により、都市交通システム「Ha:mo(ハーモ)」の実証運用を開始している。

同システムは、自動車やバイクといった個人利用の乗り物と、公共交通を組み合わせることで、“最適な移動”の実現を目指すというもの。今回の実証運用では、移動手段の情報提供を行う『Ha:mo NAVI(ハーモ・ナビ)』と、移動のための小型電気自動車シェアリングサービスである『Ha:mo RIDE(ハーモ・ライド)』の2つのサービスが提供される。

新サービス
『Ha:mo NAVI』は、公共交通サービスと自家用車を連携させて、交通機関のCO2排出量を減らし、利用者の利便性を高める“最適な移動ルート”の選択肢を提示するというもの。

2012年10月からは、スマートフォンで最適なルート検索を行う「マルチモーダルルート案内」や、ルート検索時に、満車・空車状況をふまえた「パーク&ライド駐車場の情報」の提供、さらには、「パーク&ライド駐車場」と公共交通の「利用実績に応じたエコポイント付与」などのサービスが開始される。

新サービス
また、『Ha:mo RIDE』は、公共交通の最寄駅と最終目的地との間といった近距離移動において、超小型電気自動車(EV)を用いたカーシェアリング・サービスを提供するというもの。

2012年10月からは、市内の中京大学構内2か所、名古屋鉄道「浄水駅」と愛知環状鉄道「貝津駅」の計4か所に、車両ステーションを設置して、トヨタ車体株式会社の製品である『コムス』10台が運用に用いられる。

なお、実際の運用では、「スマートフォンでの利用予約」や「ICカードを使った認証・開錠による無人貸出」、レンタカーサービスでいう「乗り捨て」が可能となっており、まずは、中京大学生や職員の約100名がICカード会員となり、初年度の利用料が無料といった設定で、実証をすすめることになっている。

「電気」バイクや自転車も巻き込んで
今後、同システムでは、ヤマハ発動機株式会社との連携による、電動バイクや電動アシスト自転車の導入も検討されており、サービスエリアや、車両数・車両ステーション数・会員数の拡大をすすめながら、有料サービスへの移行も計画しているようだ。

外部リンク

トヨタ自動車株式会社 プレスリリース
http://www2.toyota.co.jp/news/

トヨタ自動車株式会社 「低炭素交通システムの構築(豊田市実証実験)」ページ
http://www.toyota.co.jp/lowcarbon/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook