2014-10-23 12:00
その他
小学生に「あかり」と「エコ」の関係と大切さを 【あかりのエコ教室】

「あかりの日」にちなんだパナソニックの出前授業
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社では照明事業で培ったノウハウを活かし、次代を担う小学生に“あかりの環境教育”としてエコロジー的な考えと共にあかりの知識を学んでもらおうと、出前授業【あかりのエコ教室】を開催している。また同社は「あかりの日」委員会が定めている10月21日の「あかりの日」にちなみ、電球形蛍光ランプ4,000個を同委員会に寄贈した。
(出前授業の風景 画像はプレスリリースより)
【あかりのエコ教室】は2009年度からの開催で、これまでの開催学校数は166校、受講児童数は12,655名に上っているが、その取り組みが2012年に大阪府の表彰する「おおさか環境賞」を受賞するなど社会的にも評価されている。
自然と楽しく分かる「あかりとエコ」
先月9日の【あかりのエコ教室】は大阪府守口市の市立八雲小学校4年生に向け開催され、児童らに省エネやあかりの大切さを楽しい実験を通じて伝えた。八雲小学校の吉川久美子教諭は、「生活につながる学習に重きを置くという視点から【あかりのエコ教室】を実施している。あかりや省エネに関する児童らの関心は高く、授業を受けた後に家庭でも自発的な省エネ行動を実践しはじめる児童もいる。」と出前授業の成果を述べている。

パナソニックは、親子でLEDの仕組みについて学習しながら、オリジナルランプを作るイベント「親子LED工作教室」も、年間を通じ全国で実施しています。
(プレスリリースより)
(プレスリリースより)
外部リンク
パナソニックエコソリューションズ 出前授業
http://panasonic.co.jp/es/company/education/teaching/
パナソニックエコソリューションズ プレスリリース
http://panasonic.co.jp/news/topics/2014/128473.html
「あかりの日」について
http://www.akarinohi.jp/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00