2014-04-11 16:00
電気自動車
大阪ガスが茨木市に水素ステーションを設置、天然ガススタンドに併設

水素を他ステーションに出荷することも
大阪ガスは4月2日、大阪府茨木市において、都市ガスを改質して水素を作るオンサイト方式の水素ステーション「北大阪水素ステーション(仮称)」を建設すると発表した。水素発生装置には、昨年度同社が商品化した「HYSERVE-300」を導入し、既存の天然ガススタンドに併設する。
同水素ステーションは製造した水素を燃料電池自動車へ充填するだけでなく、水素発生装置を持たない他の水素ステーションへも水素を出荷することが可能である。
関西において、既存の天然ガススタンドと併設する水素ステーションは初のものとなる。
燃料電池自動車の一般販売に向け
大阪ガスは、水素ステーション向けにコンパクトで高効率な水素発生装置HYSERVEシリーズを開発し、2001年から実証事業として日本初の水素ステーションを運用している。また、商業地域として日本初となる水素ステーションを建設・運用しており、これまで水素ステーションに関するノウハウを蓄積してきた。
今回の商用ステーション建設に至る経緯には、2011年1月13日には、自動車業界・石油業界・都市ガス業界・工業ガス業界の計13社が合同で「燃料電池自動車の国内市場導入と水素供給インフラ整備に関する共同声明」を発表し、自動車メーカー各社が2015年に予定している燃料電池自動車の一般ユーザー向け販売を開始するといったことがある。
同水素ステーションは経済産業省の「水素供給設備整備事業費補助金」の交付を受けることが決定しており、2015年春頃の運用開始を予定している。
外部リンク
大阪ガス プレスリリース
http://www.osakagas.co.jp/company/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00