2015-12-11 08:00
行政
文部科学省、公立学校の再エネ設備設置状況を調査

平成27年度の調査結果を公表
文部科学省は、地球温暖化対策の取り組み促進に向けて公立学校施設における「再生可能エネルギー設備等の設置状況」を調査しており、今回、平成27年度の調査結果を取りまとめ公表した。24.6%の小中学校に太陽光発電設備導入
「再生可能エネルギー設備等の設置状況」調査は、全国の公立学校施設における再生可能エネルギー設備などの設置状況を調査するもので、公立学校設備とは幼稚園、小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校となっている。調査項目となる再生可能エネルギー設備としては、太陽光発電設備、風力発電設備、太陽熱利用設備、バイオマス熱利用設備、地中熱利用設備、燃料電池、雪氷熱利用設備、小水力発電設備となっている。
調査の結果としては、平成27年4月1日現在、公立学校施設における設置数は、太陽光発電設備が合計8617校、風力発電設備が711校、太陽熱利用設備は230校となっていることがわかった。
公立小中学校については、太陽光発電設備の設置率が前回調査(平成25年度)の17.8%から6.8ポイント増となる24.6%にまで増加し、導入されている再生可能エネルギー設備のうち停電時でも使用可能な設備の割合が、前回の31.6%から12.9ポイント増となる44.5%に増加したとのことだ。
調査結果の詳細については、文部科学省WEBサイト「再生可能エネルギー設備等の設置状況」にて確認することができる。
外部リンク
文部科学省 プレスリリース
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00