- TOP
- >
- 大阪ガス、電力の個人間取引の実証開始
2019-03-16 21:00
その他
大阪ガス、電力の個人間取引の実証開始

ブロックチェーン技術を用いて集合住宅内で電力売買
大阪ガス株式会社(以下「大阪ガス」)は3月15日、電力の個人間取引の実証試験を開始すると発表した。大阪ガスは1993年に実験集合住宅「NEXT21」を建築し、実際に社員が居住している。NEXT21は様々な実験に用いられ、過去のエネルギーシステムの実験からは同社のエネファームが誕生した。
今回の実証では、NEXT21の居住者の間で電力の取引をする。ブロックチェーン技術を用いて取引を記録・管理し、精算に用いる。
現在、分散型のエネルギーシステムが生みだした余剰電力は、電力小売事業者へ販売することになっている。個人間の取引が実現すれば、需要と供給を結びつける選択肢がさらに広がり、新たな価値を提供することができる。
停電時にはマイクログリッドを管理、取引を継続
実証では電力系統が停電の場合、NEXT21が独立したエリアとしてマイクログリッドを構築する。グリッド内の発電システムを同時運転し、平常時と同様に電力取引の記録を管理できるかどうかが焦点。大阪ガスは今後も先端技術を取り入れ、他社との協働を強化し、顧客の期待を超える商品・サービスの開発を目指していく。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
大阪ガス リリース
http://www.osakagas.co.jp/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00