- TOP
- >
- 三菱マテリアル、食品廃棄物利用のバイオガス事業へ
2018-08-23 21:00
その他
三菱マテリアル、食品廃棄物利用のバイオガス事業へ

食品廃棄物をメタン発酵させバイオガス化・発電
三菱マテリアル株式会社(以下「三菱マテリアル」)は8月22日、食品廃棄物のバイオガス事業を目的とした「ニューエナジーふじみ野株式会社」を5月30日に設立したと発表した。新会社は埼玉県の富士見市、ふじみ野市、美芳町が構成する入間東部地区事務組合の敷地を利用する。事業では食品廃棄物を1日約40トン処理してバイオガス化し、発電で得た電力を販売する。
2018年度に設計や許認可の手続きおよび土地賃貸借契約などを整え、2019年度にプラント建設工事を開始し、2020年4月に営業運転開始を予定している。
年間1600万トンのリサイクル率はわずか2~3割
日本国内における廃棄物の最終処分場は残り約15年分といわれ、新設も難しい。そのうち年間約1600万トン発生する食品廃棄物は、現在2~3割しかリサイクルされていない。食品廃棄物をメタン発酵させるバイオガス化は、焼却廃棄物の削減や地球温暖化防止などの観点から、近年注目されているリサイクル技術だ。
三菱マテリアルは2015年からバイオガス化の実証試験を実施し、事業化に向けた検討を進めてきた。今回の事業は環境負荷の低減に大きく貢献するだけでなく、民間事業と地方自治体の連携の観点からも、新たな事業モデルになる可能性を秘めている。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
三菱マテリアル リリース
http://www.mmc.co.jp/
関連する記事
-
2020-05-03 17:00
-
2020-05-03 06:00
-
2020-05-03 05:00
-
2020-05-02 21:00
-
2020-05-02 21:00