その他
明電舎、「第一次明電環境ビジョン」を策定

省
エネや業務合理化を推進、再エネの導入も株式会社明電舎(以下「明電舎」)は6月12日、事業活動に伴う温室効果ガスの排出量を、2030年度までに30%削減することを目指すと発表した。 計画の第一段階として、2020年度までに2017年度比で排出量を4%削減することを…
その他
オプティマイザー、電力需給業務の自動化を実現

「
エネパシリーズ」提供開始株式会社オプティマイザーは、電力需給業務の自動化を実現する全自動エネルギー需給・調整管理マネージメントサービス「エネパシリーズ」を6月より提供を開始することを発表した。 大規模な設備投資などは不要オプティマイザーでは、AIを…
その他
YAMABISHI、離島での再エネ活用に長周期変動対策用リチウムイオン蓄電システムを導入

長
周期変動対策用リチウムイオン蓄電システムを導入株式会社YAMABISHIは、長周期変動抑制機能を実装したPV連係リチウムイオン蓄電システムを開発し、千代田システムテクノロジーズ株式会社と東京都利島村に導入したと発表した。 このシステムは、同社が独自開発し…
その他
大阪ガス、電気料金の値下げと料金メニューの一部変更を発表

2
018年7月1日より実施大阪ガス株式会社は、2018年7月1日より電気料金の値下げと料金メニューの一部変更を実施することを発表した。 約4.6%の値下げ大阪ガスは今回、一般家庭向けのモデルケースで現行料金より約4.6%の電気料金値下げと「大阪ガスの電気」ベースプ…
その他
NEDOら、地下帯水層蓄熱システムで新開発

2
本の密閉式井戸を夏と冬に交互に利用国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)は6月11日、日本地下水開発株式会社、秋田大学、産業技術総合研究所と共同で、新たな帯水層蓄熱システムを開発したと発表した。 新開発のシステムでは2本の…
その他
RAUL、電力自由化などが学べる「サマーインターンシップ2018」の募集開始

2
018年6月4日より募集開始RAUL株式会社は、環境ビジネスや再生可能エネルギー、電力自由化などを学ぶことができる「サマーインターンシップ2018」について、2018年6月4日より募集を開始した。 環境意識の高い人材を育成RAULでは、環境・エネルギー業界のIT化を支援…
その他
東京電力ら20社がVPP実証事業を開始

系
統安定化を目指してメガワット級の調整力を東京電力ホールディングス株式会社(以下「東京電力」)は6月6日、日本電気およびグローバルエンジニアリングを加えた3社を幹事とした全20社で、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)の実証事業開始を発表した。 太…