- TOP
- >
- 夏休みの自由研究にも最適!節電を“見える化”する「おうちのでんき日記」
2011-08-03 13:00
その他
夏休みの自由研究にも最適!節電を“見える化”する「おうちのでんき日記」

『でんきにっき.net』開設
環境に関する調査・コンサルティングを手掛ける有限会社サステイナブル・デザイン研究所は、『でんきにっき.net』サイトを7月28日にオープンした。『でんきにっき.net』では、節電を小学生の自由研究に取り入れ、家庭の日々の節電努力を“見える化”するツール「おうちのでんき日記」を提供する。節電を“見える化”する
「おうちのでんき日記」は、主に小学校高学年の児童を対象に、節電をテーマにした自由研究で活用してもらうために開発された。自由研究での活用を通して、多くの家庭で節電が促進されることが期待されている。また、このツールでは、節電を“見える化”できるという。一般家庭の消費電力は毎月届く電力会社からの請求書で事後的に知るケースがほとんど。日々の消費電力は把握できていないのが現状である。
しかし、実は家庭に設置される「電力メーカー」で、日々の自宅の消費電力を知ることができる。電力メーカーの数字を、夏休みの自由研究として子どもが毎日チェックすれば、節電の効果を確かめることができる。
また、その数字を「おうちのでんき日記」に記入すれば、データとして記録し、節電効果を“見える化”できる。節電努力の成果を具体的にイメージすることで、今夏の家庭での15%の節電目標が、より達成しやすくなるかもしれない。
「おうちのでんき日記」は、一般家庭に対し、無償で提供される。
優秀な取組みの家庭には表彰も
サステイナブル・デザインは、「おうちのでんき日記」に取り組んだ家庭から、各家庭のデータを募集するという。送付されたデータは、今後の家庭部門における省エネルギー・節電対策の基礎資料として活用していく。また、データを送った家庭の中から、優秀な取り組み家庭には表彰も考えているという。
外部リンク
有限会社サステイナブル・デザイン研究所 報道用資料
http://でんきにっき.net/press.pdf
でんきにっき.net
http://でんきにっき.net
関連する記事
-
2016-01-04 07:15
-
2015-12-01 22:00
-
2015-11-24 07:30
-
2015-10-03 12:45
-
2015-09-21 07:45