2011-09-26 13:00
太陽光発電
太陽光発電設置希望者は築年数と比例?太陽光見積もりサイト“タイナビ”調べ

築年数が浅い人ほど設置意欲が高い
太陽光発電一括見積もりサイト“タイナビ”(運営会社:㈱グッドフェローズ)は、築年数が浅い人ほど太陽光発電設置意欲が高いというサイト利用状況を発表した。Webによる一括見積もり依頼者全体の3分の1以上が築1年~築5年を占め、築10年までで半数を超えるという調査結果を発表した。
また、多くの利用者が訪問販売・電話営業を受けたことを契機に見積もり依頼をしていることも明かした。
築年数が浅い家からの見積もり依頼が多い点に関して、利用者が、
① 屋根材の経年劣化が始まる前に太陽光の設置を検討している
② 新築で入居して予想以上の光熱費がかかり光熱費削減策を考えている
③ ソーラーローン利用比率が高くローン利用への抵抗感が低い
のではと推測している。
また、築浅住宅を狙った太陽光発電の訪問販売が急増していることから、太陽光発電のメリット・仕組み・ローンによる支払いなど太陽光発電に関するある程度の知識を得た人が具体的な検討を始めているのではと築浅住宅からの見積もり増加の背景を推測している。
太陽光発電導入の王道は一括見積もり利用による見積もり比較
3/11の福島第一原子力発電所事故による電力不足を契機に、全国で悪質な太陽光発電の訪問販売が急増し苦情相談を受ける国民生活センターでも、太陽光発電の導入を検討する際には、訪問販売業者など1社だけの見積もりで決めず、インターネットによる一括見積もりサイトで複数業者から見積もりを取り、見積もり金額やアフターサービス体制なども考慮して業者を選定することを奨励している。実際に訪問販売業者から購入したことで、
1.一般的な価格に比べて非常に高い金額で契約してしまった
2.太陽光発電運転開始後、説明された発電量の3分の1程度しか発電しない
3.あとになって補助金が受けられないと知らされ予算オーバーにいなってしまった
など金銭面での苦情が国民生活センターに数多く寄せられている。
サイト利用状況を発表したタイナビでは、訪問販売・電話営業による訪問を受けてから太陽光発電を具体的に検討するだけでなく、太陽光発電導入によるメリットに関して詳しい知識を得て、我が家で太陽光発電を導入した場合の光熱費シュミレーションを知ることによって、できるだけ多くの人に太陽光発電をもっと身近なものに考えてほしいとしている。
外部リンク
タイナビ
関連する記事
-
2019-09-23 22:00
-
2019-09-10 23:00
-
2019-09-08 12:00
-
2019-09-06 03:00
-
2019-08-09 10:00