2012-07-20 12:00

エコ

チタン合金フレーム採用!軽くて強い高級電動アシスト自転車「チタンライトEB」

電動アシスト自転車

在発売中パナソニックサイクルテック株式会社より、チタン合金フレーム採用により軽くて強い高級電動アシスト自転車「チタンライトEB」が現在発売中だ。 腐食し難く耐久性に優れる「チタンライトEB」は、従来の電動アシスト自転車のフレームがアルミを使っていた…

続きを読む...

2012-07-19 12:00

エコ

無駄を抑える「eco節電」モード搭載!加湿空気清浄機「うるおい光クリエール」

加湿空気清浄機

9

月15日より発売ダイキン工業株式会社は、無駄を抑える「eco節電」モードを搭載した加湿空気清浄機「うるおい光クリエール」3機種を9月15日より発売予定だ。 新たに「みはり運転」を採用「うるおい光クリエール」は、カビ菌やアレイ物質、ニオイなどをしっかり吸い…

続きを読む...

2012-07-19 10:00

エコ

水素船で汚染値を検査。Zero CO2号がパトロール

ZeroCO2

Z

ero CO2号マルセイユ市や、グルノーブル大学など地元自治体が共同で制作した水素船、Zero CO2号が公開された。 長さ12メートルの同船は、年々深刻化する汚染に苦しむマルセイユの入り江をパトロールし、大気汚染値を観測する。仏紙20minutesが報じた。 死者200人…

続きを読む...

2012-07-18 10:00

エコ

材料は50万本のビール瓶!世界一大きなリサイクル建造物

MorrowRoyalPavilon

もエコに疎い町に革命アメリカ合衆国ラスベガス。砂漠の真ん中にそびえ立つ「カジノの町」として知られる大都市は、水や電気などのあらゆる資源を浪費する、エコロジーからほど遠い町として有名だ。 そのラスベガスに、50万本のビール瓶を再利用して作られた城が…

続きを読む...

2012-07-17 13:00

エコ

水力発電を利用して調理する運河沿いのレストラン – ロンドン

水力発電

W

aterhouseイギリス・ロンドンにて、水力発電を利用して調理する運河沿いのレストランが話題となっている。このエコなレストランは「Waterhouse」と呼ばれ、ロンドンを東西に横断するリージェント運河沿いにて美味しい料理やワインを提供している。 ハイドロパワー…

続きを読む...

2012-07-17 12:00

エコ

消費電力を大幅に削減!白色LEDバックライト搭載スリム液晶ディスプレイ発売

液晶ディスプレイ

7

月13日より順次発売中日本エイサー株式会社は、従来のCCFLタイプと比べて消費電力を大幅に削減してくれる、白色LEDバックライト搭載の21.5型スリム液晶ディスプレイ「G226HQLbii」を7月13日より順次発売中だ。 環境に配慮したエコモニター「G226HQLbii」は、白色LE…

続きを読む...

2012-07-16 13:00

エコ

エコな刑務所?自転車をこげばこぐほど刑期が短くなる新制度を導入 – ブラジル

刑務所

力発電で町の街灯をともすブラジルの刑務所「Santa Rita do Sapucaí prison」に、自転車をこいで人力発電に取り組めば、自転車をこいだ時間に応じて刑期が短くなるという制度が導入された。囚人たちによって生み出された電力は、町の街灯をともすのに利用されること…

続きを読む...

2012-07-16 12:00

エコ

暑い夏を快適に!節電に役立つ寝具「ドライアイス-2℃ハイパー」発売

寝具セット

在発売中オンラインショップディノスより、暑い夏を快適に過ごせて節電に役立つ寝具「ドライアイス-2℃ハイパー」が現在発売中だ。 蒸し暑い夏にもおススメ「ドライアイス-2℃ハイパー」は、スポーツ選手のインナーウェアにも使用される、ひんやり感のあるハイテク…

続きを読む...

2012-07-15 13:00

エコ

コペンハーゲンが「ヨーロピアン・グリーン・キャピタル・アワード2014」を受賞!

コペンハーゲン

E

U欧州委員会による賞デンマークの首都であるコペンハーゲンが、「ヨーロピアン・グリーン・キャピタル・アワード2014」を受賞した。 この賞は、EUの政策執行機関である欧州委員会によって企画されたものだ。環境に関する高い目標を達成し、未来の環境向上に向けて…

続きを読む...

2012-07-14 14:00

エコ

【EU】乗用車のCO2排出量をさらに制限か

温室効果ガス

2

020年までに95g欧州委員会は7月11日、乗用車の温室効果ガスの排出量を2020年までに95gに引き下げる案を提出した。 同提案書については、近々、欧州議会にて決議が行われる予定となっているが、自動車産業や環境保護団体よりさまざまな意見がよせられている。仏紙20…

続きを読む...