- TOP
- >
- エコ
エコ
ナチュラル志向の女性・家族連れに大人気 「ロハスフェスタ」大阪開催

4
00ブースでナチュラルアイデアが展開8万人規模の日本を代表する屋外環境イベント「ロハスフェスタ」を運営するロハスフェスタ実行委員会事務局は、10月31日(土)~11月3日/11月7日(土)~11月8日(日)の2段階の日程で、大阪・万博記念公園開催を行うと発表した。 2…
エコ
千葉大ISO学生委員会が小学校で出前授業を開催

環
境に関する“標準知識”を広める国立大学法人千葉大学内にある学生による環境ISO組織「千葉大学環境ISO学生委員会」は、来月7日に東京都墨田区にある「区立小梅小学校」において、環境という分野の標準や標準化への理解の促進するための取り組みの一環である出前授業「…
エコ
学生がマーケティングする「天然ガストラック」 6チームが最終選考へ

環
境共生に重要な輸送手段の省エネ化・低公害化低炭素社会の実現への貢献を目指す一般社団法人日本ガス協会が協賛する「全国大学生 天然ガストラック マーケティングコンテスト」について、12月12日に東京で行われる最終プレゼンテーションに出場するチームが出そろっ…
エコ
電力会社初のスマートメーター共同調達の契約が締結

H
EMSの運用にも大きな力を生むスマートメーター北海道電力株式会社、北陸電力株式会社、四国電力株式会社の3社は、毎月の検針業務の自動化などを通じ、HEMS(住宅用エネルギー管理システム)の運営にも効果的な力を発揮する「スマートメーター」を、今後共同で調達して…
エコ
現場で理解する「資源開発と環境保全」 JOGMECがエコツアー開催

環
境保全と共に進める資源開発の姿企業のリスク低減を主眼においた地熱発電技術研究開発事業に取り組む独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、今月1日に北海道壮瞥町において行った地域交流事業を紹介している。 資源開発と環境保全の両面の取り…
エコ
エコツアーカフェTOKYO「南フランスエコミュゼ訪問記」10月27日開催

日
本エコツーリズムセンター主催NPO法人日本エコツーリズムセンターは、都留文科大学社会学科 教授 高田研(たかだ けん)氏による、南フランスのエコミュゼ訪問記を美しい写真を楽しみながら聴くイベント「エコツアーカフェTOKYO83 南フランスのエコミュゼ訪問記 1000…
エコ
学生の構想する未来のZEH 「エネマネハウス2015」

集
合住宅の未来のカタチ教育イノベーションに力を入れる東京都江東区の芝浦工業大学では、建築工学科のチームが中心となって考案した、従来比約50%の省エネ化を目指す次世代住宅「継ぎの住処(つぎのすみか)」を、17日から横浜市のみなとみらいで開催される5大学対抗…
エコ
文教大 越谷レイクタウンにて6回目の「文教フェスタ」を開催

エ
コの街目指す地元の催しに協力文教大学(学校法人 文教大学学園)は、10月18日(日)に埼玉県越谷市レイクタウンにおいて「文教フェスタ in ECO WEEK」を開催し、エコライフを意識した越谷レイクタウンの街づくり推進に寄与していくことを発表している。 これは越…
エコ
身近なエコがテーマの「第10回 JAFみんなのエコ川柳」募集中

1
0月1日(木)より募集中JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、身近なエコをテーマとする「JAFみんなのエコ川柳」第10回の参加者を平成27年10月1日(木)より募集中だ。 「学校団体賞」を新設「JAFみんなのエコ川柳」は、幅広い年齢層へのエコ意識啓発を図り、自然…
エコ
「九州エコライフポイント」冬の節電活動への参加者募集中

5
00円分のポイント券が参加者全員もらえる公益財団法人九州経済調査協会は、500円分の「九州エコライフポイント」のポイント券が参加者全員もらえる「冬期節電活動チャレンジ」の参加者を2015年10月1日より募集中だ。 節電に取り組み3か月分の検針票を提出「九州エ…