• TOP
  • >
  • 蓄電池
2012-06-07 16:00

太陽光発電

東北大学、「シリコン量子ドット太陽電池」試作成功 - さらなるエネルギー変換効率の向上へ

東北大学

陽エネルギー変換効率10%超の世界へ東北大学は、2012年6月5日、同大学の研究グループが、「シリコン量子ドット太陽電池」試作過程において、世界最高レベルのエネルギー変換効率となる「12.6%」を達成したことを発表した。 今回の研究は、同大学の流体科学研究…

続きを読む...

2012-06-07 13:00

太陽光発電

ソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池、アリゾナ州の水処理施設に設置

太陽光

国の水処理施設の太陽光発電設備にCIS薄膜太陽電池設置ソーラーフロンティアは2012年5月31日、アメリカ、アリゾナ州で1.5メガワットの太陽光発電所にCIS薄膜太陽電池を設置したと発表した。 米大手電力会社のウィルソン・エレクトリック社によって2010年2月から他…

続きを読む...

2012-06-06 16:00

電気自動車

三菱重工業、カナダで電気バスの走行試験を開始

三菱重工

ナダ企業とのプロジェクト第一弾三菱重工業は、2012年6月4日、カナダのマニトバ州で、電気バスの実証車両が現地で一般公開されたことを発表した。 この電気バスは、同社の「リチウムイオン二次電池パック」を搭載したもので、同社が2010年12月に同州政府と締結し…

続きを読む...

2012-06-06 13:00

太陽光発電

ブラジャーから燃料!?ワコールが回収したブラをリサイクル

太陽光

ラを回収して燃料に「2012ワコール ブラ・リサイクル」5月31日、株式会社ワコールは環境活動の一環として、行なってきた「ブラ・リサイクル」で回収したブラジャーを15.93tのRPF(産業用固形燃料)に加工処理をしたと発表した。 「ブラ・リサイクル」は2008年か…

続きを読む...

2012-06-06 12:00

太陽光発電

スイス・ロジクール社 iPadなどに特化したソーラーキーボードを発売

ロジクール

イアレス・ソーラー・キーボード周辺機器などを手がけるスイスの企業、ロジクール社が、コンパクトキーボード「ワイアレス・ソーラー・キーボード K760」を発表した。 外出先でも連続使用可 充電はソーラーでこのキーボードは主にiPadやiPhonなど、外出時に利用…

続きを読む...

2012-06-05 16:00

電気自動車

トヨタ自動車、PHV・EV車と住宅間の相互電力供給システムを開発

トヨタ自動車

と住宅で電気のやり取りをトヨタ自動車株式会社は、電気利用車両と住宅との間で電力を相互供給するシステム(V2H)を新たに開発したことを発表した。 今回開発された「V2H(Vehicle to Home)システム」は、家庭の電力から、プラグインハイブリッド(PHV)や電気…

続きを読む...

2012-06-05 15:00

電気自動車

購入には「価格」「充電設備」重視が8割弱 - 「電気自動車」意識調査から

調査結果

粋な「電気自動車」は回答ゼロ!株式会社オークネットは、『オークネット.jp』上で、「電気自動車に関する意識調査」を実施し、その結果を公表した。 調査は、2012年5月1日から2012年5月21日の期間に、インターネット方式で行われ、有効回答数は、1,019名となった…

続きを読む...

2012-06-05 14:00

太陽光発電

環境省、エコビジネスを支援育成するeco japan cup 2012開催

太陽光

コビジネスの芽を見つけ、育てるコンテストeco japan cup 20122012年6月1日、環境省は、エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテスト「eco japan cup 2012」を開催し、7月2日から応募受付を開始すると発表した。 環境省、国土交通省、総務省、環境ビジネスウィメ…

続きを読む...

2012-06-05 13:00

太陽光発電

世界中の子どもにワクチンを!ソーラーパワーの冷凍貯蔵庫を開発中

ワクチン

陽光エネルギーの有効活用Solar Electric Light Fund(SELF)によって、ソーラーパワーで駆動する、バッテリー要らずのワクチン冷凍貯蔵庫の開発プロジェクトが進められている。このSELFはアメリカの非営利組織で、太陽光エネルギーを使って、電力事情の悪い場所に住…

続きを読む...

2012-06-05 08:00

太陽光発電

埋立地にソーラー発電所 3,1MWp分を送電

mdpグループ

ルリン郊外にソーラー発電を建設ドイツ・ベルリン郊外、ナウエン市にある埋立地上にソーラー発電所が建設され、3,1メガワットピーク分送電されることになった。これにより年間310万キロワットもの電気が生産され、約800世帯の電気使用量をまかなう計算となる。 広…

続きを読む...