2018-08-21 16:00

その他

フィット、太陽光発電エネルギーを活用した野外ロックフェスに参画

タイナビNS

陽光発電エネルギーを活用した野外ロックフェス再生可能エネルギー提案する株式会社フィットは、「THE SOLAR BUDOKAN」のコンセプトに賛同し、今回、「阿波国 THE SOLAR BUDOKAN」に協賛、および、企画・制作に参画すると発表した。 「THE SOLAR BUDOKAN」は、徳…

続きを読む...

2018-08-18 22:00

その他

日本アジア投資、香川県さぬき市東王田池の水上メガソーラー発電所が売電開始

タイナビNS

上メガソーラー発電所が完工し売電を開始日本アジア投資株式会社は8月17日、地元パートナーと共同して香川県さぬき市東王田(ひがしおうだ)池にて開発していた、ため池の上にパネルを浮かべる水上メガソーラー発電所が、この7月に売電を開始し、同8月17日に竣工式を…

続きを読む...

2018-08-16 23:00

その他

SBエナジー、苫小牧市でメガソーラーを建設

タイナビNS

力規模3MW超、一般家庭の消費量1056世帯分に相当ソフトバンク傘下のSBエナジー株式会社(以下「SBエナジー」)は8月15日、北海道苫小牧市において「ソフトバンク苫小牧明野北ソーラーパーク」の建設を決定したと発表した。 新たなソーラーパークは苫小牧港開発株…

続きを読む...

2018-08-16 23:00

その他

TOKAIホールディングス、みんな電力と再エネ事業で資本業務提携

タイナビNS

エネ事業分野参入でみんな電力と資本業務提携株式会社TOKAIホールディングスは8月13日、みんな電力株式会社が業容拡大を目的に行う第三者割当増資を引き受けるほか、両社の経営資源を活用しTOKAIホールディングスの再エネ事業分野参入に関する資本業務提携に合意した…

続きを読む...

2018-08-15 08:00

その他

juwi自然電力オペレーション、営農と太陽光発電事業を両立するノウハウを提供

タイナビNS

葉エコ・エネルギーと共同で提供juwi自然電力オペレーション株式会社は、千葉エコ・エネルギー株式会社と共同で、営農と太陽光発電事業を両立するためのノウハウを提供する新サービス「農業を応援するオーダーメイドメンテナンスサービス」の提供を開始したと2018年8…

続きを読む...

2018-08-14 20:00

その他

トリナ・ソーラーのセル搭載車、鈴鹿で総合2位に

タイナビNS

年27回目のソーラーカーレース鈴鹿2018でTrina Solar(以下「トリナ・ソーラー」)は8月10日、同社のセルとモジュールを搭載したソーラーカーが、8月4日に鈴鹿で行われたソーラーカーレースで、参加21チーム中総合2位の好成績を達成したと発表した。 FIA Electric…

続きを読む...

2018-08-14 10:00

その他

大阪ガス、米Geliと日本で蓄電池最適運用に関する実証を共同で行うことで合意

タイナビNS

電池の最適運用に関する実証の共同実施で合意Daigasグループの大阪ガス株式会社は8月7日、VPP(Virtual Power Plantの略、仮想発電所)プラットフォームを構築する米国スタートアップ企業のGrowing Energy Labs,Inc.(以下、Geli)と、日本で蓄電池の最適運用に関す…

続きを読む...

2018-08-12 20:00

その他

エコスタイル、大阪府松原市の保育園に太陽光発電の設置完了で寄贈セレモニー開催

タイナビNS

原市の保育園に太陽光発電設置完了でセレモニー開催株式会社エコスタイルは8月10日、大阪府松原市の保育園「青い鳥学園」に、「エコの輪をひろげよう!おひさまこっこプロジェクト」の第1号となる太陽光発電システムを寄贈したと発表した。 なお、園舎の屋根に設…

続きを読む...

2018-08-09 20:00

その他

三井住友建設、太陽光発電フロートシステムに新製品

タイナビNS

リッジ部分を開発、72セルタイプにも対応三井住友建設株式会社(以下「三井住友建設」)は8月8日、水上太陽光発電用のフロートシステムで、72セルモジュールに対応するシステムを開発したと発表した。 三井住友建設のフロートシステム「PuKaTTo(プカット)」は、…

続きを読む...

2018-08-09 11:00

その他

東芝エネルギーシステムズ、地熱発電所の利用率向上に向けた研究を開始

タイナビNS

I

oT・AI技術を用い地熱発電所利用率向上に向け研究東芝エネルギーシステムズ株式会社は8月7日、IoT・AI技術を用い、発電所のトラブル発生率20%減と利用率10%向上を目指した研究を、この8月から2020年度まで行う予定と発表した。 地熱は、安定出力が得られることか…

続きを読む...