2018-06-21 13:00

その他

東芝、世界最大のモジュール面積を実現したフィルム型太陽電池を開発

タイナビNS

N

EDO事業として開発株式会社東芝は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業として、モジュール面積が世界最大のフィルム型ペロブスカイト太陽電池モジュールを開発したと2018年6月18日に発表した。 大面積化と高効率を両立東芝は、現在主…

続きを読む...

2018-06-14 20:30

その他

日立造船、固体高分子型の大型水素発生装置を開発

タイナビNS

規模発電施設で余剰電力の貯蔵が可能に日立造船株式会社(以下「日立造船」)は6月13日、固体高分子型の水素発生装置で国内最大の水素製造力を持つ装置を開発したと発表した。製造能力は200Nm3/h、メガワット級の発電施設における余剰電力の貯蔵を可能にする。 …

続きを読む...

2018-06-14 08:00

その他

SMFL、太陽光発電事業向けプロジェクトファイナンスを発表

タイナビNS

国生命保険とともに実施三井住友ファイナンス&リース株式会社(以下、SMFL)は、富国生命保険相互会社(以下、富国生命)とともに、サステナジー株式会社の太陽光発電事業にリースを活用したプロジェクトファイナンスを行うことを2018年6月8日に発表した。 年間…

続きを読む...

2018-06-14 01:00

その他

京王電鉄、岩手県宮古市で2019年秋に太陽光発電事業を開始

タイナビNS

手県宮古市で太陽光発電事業を開始京王電鉄株式会社は6月12日、岩手県宮古市に同社が所有する2カ所の土地にて、2019年秋に太陽光発電事業を開始すると発表した。 この事業について同社は、「再生可能エネルギー固定価格買取制度」を利用し、環境にやさしい電気を…

続きを読む...

2018-06-13 20:30

その他

明電舎、「第一次明電環境ビジョン」を策定

タイナビNS

エネや業務合理化を推進、再エネの導入も株式会社明電舎(以下「明電舎」)は6月12日、事業活動に伴う温室効果ガスの排出量を、2030年度までに30%削減することを目指すと発表した。 計画の第一段階として、2020年度までに2017年度比で排出量を4%削減することを…

続きを読む...

2018-06-12 23:00

その他

YAMABISHI、離島での再エネ活用に長周期変動対策用リチウムイオン蓄電システムを導入

タイナビNS

周期変動対策用リチウムイオン蓄電システムを導入株式会社YAMABISHIは、長周期変動抑制機能を実装したPV連係リチウムイオン蓄電システムを開発し、千代田システムテクノロジーズ株式会社と東京都利島村に導入したと発表した。 このシステムは、同社が独自開発し…

続きを読む...

2018-06-12 20:00

その他

NEDOら、地下帯水層蓄熱システムで新開発

タイナビNS

2

本の密閉式井戸を夏と冬に交互に利用国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)は6月11日、日本地下水開発株式会社、秋田大学、産業技術総合研究所と共同で、新たな帯水層蓄熱システムを開発したと発表した。 新開発のシステムでは2本の…

続きを読む...

2018-06-10 22:00

その他

東京電力ら20社がVPP実証事業を開始

タイナビNS

統安定化を目指してメガワット級の調整力を東京電力ホールディングス株式会社(以下「東京電力」)は6月6日、日本電気およびグローバルエンジニアリングを加えた3社を幹事とした全20社で、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)の実証事業開始を発表した。 太…

続きを読む...

2018-06-10 18:00

その他

NTTスマイルエナジー、エコめがねへの新機能追加を発表

タイナビNS

コめがねへの新機能追加株式会社NTTスマイルエナジーは6月8日、太陽光発電所のオーナーに対する発電システムのきめ細かい遠隔監視状況を提供するため、これまでのエコめがねに新たにパワコン毎の“発電量比較”や“発電停止検知”等が可能となる機能を追加したと発表した…

続きを読む...

2018-06-09 19:00

その他

エコスタイル、初期費用0円で太陽光発電が導入できるオンサイト太陽光発電を提供開始

タイナビNS

コスタイルがオンサイト太陽光発電の提供開始株式会社エコスタイルは6月8日、初期費用0円で自家消費型太陽光発電を導入できる「オンサイト太陽光発電サービス」を、高圧・特別高圧事業所向けに提供を開始したと発表した。 オンサイト太陽光発電は、同社と提携する…

続きを読む...