• TOP
  • >
  • 太陽光発電
2012-05-15 13:00

太陽光発電

福島県、平成24年度住宅用太陽光発電設備設置補助事業の募集を開始

太陽光

宅用太陽光発電設備設置事業に県からも補助福島県は、平成24年度住宅用太陽光発電設備設置補助事業の募集を開始すると2012年5月9日、同県HPにて発表した。 同事業は、福島県内への再生可能エネルギー設備導入を推進するため、県内の住宅に住宅用太陽光発電設備を…

続きを読む...

2012-05-15 13:00

エコ

ソーラー携帯電話 ケニアで普及 - 今後の太陽光発電の発展に期待

携帯電話

ーラー携帯電話太陽光で充電できる携帯電話が、電力事情の悪いケニアで普及し始めている。AlertNetが5月10日に報じた。 現在ケニアで国内の電力会社と契約し、コンセントから電力を利用できるようにするためには、約600ドル(US)以上かかる。多くのケニア人にと…

続きを読む...

2012-05-15 10:00

太陽光発電

正面玄関に対応可!超薄型パネルを開発

MasdarPV

タリアでグリーンビルディングをテーマにソーラーエキスポが開催薄型ソーラーパネルを中心として開発しているMasdarPV社(ドイツ・イヒタスハウゼン)が、今月9-11日にイタリアのヴェローナで行われたソーラーエキスポに出展し、新製品の紹介を行った。 正面玄関に…

続きを読む...

2012-05-14 11:00

太陽光発電

福井県 再生可能エネルギー導入、検討する地域協議会を募集

太陽光

井県『1市町1エネおこし』各地域の協議会に補助福井県が平成24年5月8日、同県HPにて発表した内容によると、地球温暖化対策とエネルギーの供給力強化の両方に資する「エネルギーの多角化」を、地域の活性化(まちおこし)にも役立てるため、「1市町1エネおこし」…

続きを読む...

2012-05-13 13:00

太陽光発電

100%太陽光発電の音楽スタジオ その持ち主が作る歌とは?

太陽光

T

urtuga Blanku100%太陽光発電の音楽スタジオで、グリーンエネルギー・環境問題についての歌を作るミュージシャンがいるという。CleanTechnicaが5月4日に報じた。 彼の名はTurtuga Blanku。ミュージシャンでもあり、生物学者でもある。「Turtuga Blanku」には「白…

続きを読む...

2012-05-13 11:00

太陽光発電

換気設備や煙突、電気も一切不要のエコ暖炉、発売開始

太陽光

イオエタノールを燃焼、煙も有害物質も排出されない暖炉2012年05月08日、株式会社メルクマール(表取締役 志賀 洋公)のHPにるとオーストラリア製エコ暖炉『ecosmart fire』アウトドアシリーズが発売開始しとなった。 この商品は2002年にオーストラリアで設立さ…

続きを読む...

2012-05-13 10:00

太陽光発電

100%太陽光エネルギーのSolarWorldGT、ただいまヨーロッパを走行中

SolarWorldGT

界初の挑戦は順調に「走行中」2012年5月11日にL'Alsaceが報じたところによると、ドイツの太陽電池メーカーであるソーラーワールド社とボーフム技術専門大学が共同で開発したソーラーカーが、まもなくフランスに到着する。 100%太陽光エネルギーを使用した世界一…

続きを読む...

2012-05-12 22:00

太陽光発電

電気代の高さコンテスト 優勝した家庭に太陽光発電パッケージ - ニュージーランド

太陽光

気代の高さコンテストニュージーランドの新聞社The Sunday-Star Timesと太陽光発電会社Solar Cityによって、電気代の高さコンテストが開催された。優勝した家庭には、10,000ドル相当の太陽光発電パッケージが贈られた。 Solar Cityによると、ニュージーランドの電…

続きを読む...

2012-05-11 22:00

太陽光発電

ソーラー架台設置工事費30%カットを実現 

太陽光

陽セメント工業、日本で最大規模となるメガソーラー発電に着手コンクリートブロックメーカーの太陽セメント工業株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役:石井 克侑)は、子会社である株式会社エコブロックス(同所在、同社長)、太陽サーブ株式会社(同所在、同社長)と…

続きを読む...

2012-05-11 14:00

太陽光発電

NY市、エコな町づくりで50年ぶりの規定改正

グリーンゾーン

しいニューヨークにむけて「グリーン・ゾーン」と呼ばれる取り組みが、アメリカのニューヨークにて始まった。 ニューヨーク市議会が約50年間変わらなかった市の建築基準法を改正し、これにより、再生可能エネルギーの受け入れをより柔軟に行える新しい規定が2012…

続きを読む...