• TOP
  • >
  • 蓄電池
2012-03-24 12:00

太陽光発電

太陽光パネルでインスタレーション パナソニック、国際見本市「ミラノサローネ」に出展

ミラノサローネ

新しいエネルギーの時代”を表現パナソニック株式会社は来る4月17日〜22日に開催される「ミラノサローネ」(開催地:イタリア・ミラノ)において、太陽光パネルなどによるインスタレーション展示を行う(2月28日発表)。展示のコンセプトは「Photosynthesis - 光合成 -…

続きを読む...

2012-03-24 12:00

蓄電池

オーエスよりモバイルソーラーユニット「どこでも発電」の新作登場

太陽光発電

ートパソコンの長時間利用株式会社オーエスは、モバイルソーラー「どこでも発電」シリーズに、ノートパソコンの長時間利用を目的とした「GSN-160B」を追加し現在発売中だ。 「どこでも発電」初の折りたたみ型「GSN-160B」は、ソーラーシート2枚と外付けバッテリー…

続きを読む...

2012-03-24 10:00

太陽光発電

Schott Solar日本に上陸

ショットソーラー

ョットソーラー、PV EXPOで手ごたえショットソーラーAG(SchottSolar AG/ドイツ・マインツ)は日本の市場に参入することを発表した。これは2月29日から3月2日まで東京で開催された、新エネ・省エネをテーマとするPV EXPOに出展したところ、大きな反応があったこと…

続きを読む...

2012-03-20 21:30

太陽光発電

太陽光パネル付キーボード、8月より発売

Speedlink

池のいらないワイヤレスキーボード仏紙Clubicの報じたところによると、独企業のSpeedlink社が太陽光パネルを備えた新型のワイヤレスキーボードを発表した。製品名は公表されていないが、今年の夏より発売が開始されることが決定した。 新型キーボード太陽光パネル…

続きを読む...

2012-03-17 19:00

太陽光発電

アメリカのソーラー事業、2011年は109%達成の快挙

PV

年の2倍の記録達成アメリカのソーラー事業は、2011年に総計1855メガワットの太陽電池(以下PV)をインストールした。これは2010年の887メガワットに比べて、ほぼ2倍に増加したと、U.S.ソーラーマーケット・インサイト・レポートが発表した。 1855メガワットという数…

続きを読む...

2012-03-17 13:00

エコ

【最新リサーチ】エコマーク付き商品を選ぶ消費者

エコマーク

費者はエコマークを見ているどれだけの消費者が商品のパッケージに付いているエコマークを見て買い物をしているのだろうか。米ニュージャージー州のリサーチ会社Perception Research Services Internationalは3月13日、エコパッケージに関する消費動向の最新リサーチ…

続きを読む...

2012-03-16 12:00

蓄電池

太陽光でモバイルバッテリーに蓄電!スマホの充電に使える「ソーラー充電器セット」

ソーラー

3

月下旬より発売エレコム株式会社は、スマホを充電できるモバイルバッテリーに、ソーラー発電器とAC充電器などが付属した「ソーラー充電器セット」を3月下旬より発売開始予定だ。 曇りでも発電力が落ちにくいこの「ソーラー充電器セット」のソーラー発電器パネルに…

続きを読む...

2012-03-14 19:00

太陽光発電

ドイツ.首都圏 電力はエコで100%カバー

ベルリン

1

00%再生可能エネルギーによる電力供給の可能性新しい研究によると、ドイツの首都圏であるベルリン・ブランデンブルグ州の電力は石炭による発電を利用せずとも、再生可能エネルギーのみによって十分カバーできる可能性があるとの結果が出た。しかしながら、輸出用にさ…

続きを読む...

2012-03-13 12:00

蓄電池

三菱「MiEV」が蓄電池に!1500W電源供給装置「MiEV power BOX」

蓄電池

4

月27日より発売三菱自動車工業株式会社は、電気自動車「i-MiEV」と「MINICAB-MiEV」用のディーラーオプションとして、1500W電源供給装置「MiEV power BOX(ミーブパワーボックス)」を全国の系列販売会社を通じて4月27日より発売開始する。 一般家庭1日分の電力「M…

続きを読む...

2012-03-13 09:00

エコ

ドイツ南部の揚水発電所 エコ発電として認可

再生可能エネルギー

コ発電としてTÜVより認定Schluchsee AG社の揚水発電所が公式にエコ発電所としてドイツの技術検査協会(TÜV=Technischer Überwachungsverein)から認定された。 認定の基準今回認定となったのは、自然の力による水の流れから発電が起こるという点が、TÜVのエコ電力…

続きを読む...