2019-12-10 21:00

その他

関西電力、電力のP2P取引に環境価値も加えて実証開始

タイナビNS

費者向けのシステムを拡大、環境価値を企業に関西電力株式会社(以下「関西電力」)は12月9日、P2Pの電力取引に環境価値も含めた実証を開始したと発表した。 関西電力と日本ユニシスは2018年10月から、太陽光発電を行う家庭と電力供給を求める家庭が直接取引する…

続きを読む...

2019-12-10 16:00

その他

「エコの輪クラウドファンディング」、7号・25号ファンドの分配実績を公開

タイナビNS

額から太陽光発電事業に参加可能なファンド株式会社エコスタイルは、2019年12月9日、同社が展開している太陽光投資ファンド『エコの輪クラウドファンディング』の7号・25号ファンドにおける分配実績を公開した。 同社は、太陽光発電事業を中核として再生可能エネ…

続きを読む...

2019-12-09 09:00

その他

太陽光発電搭載車をレンタル。キャンピングカー、白井市と防災支援協定締結

タイナビNS

井市に向けて優先的にレンタルキャンピングカー株式会社は、2019年12月6日、千葉県白井市との間で防災支援協定を締結すると発表した。 同社は、キャンピングカーのレンタルサービス『Japan C.R.C.(ジャパンキャンピングカーレンタルセンター)』を展開している企…

続きを読む...

2019-12-09 05:15

その他

リープトンエナジー、パワーコンディショナ新製品3機種を2020年1月より発売

タイナビNS

工性を向上、発電電力量もアップリープトンエナジー株式会社は、2019年12月6日、パワーコンディショナの新製品3機種を2020年1月より順次発売すると発表した。 同社は、太陽光発電システムの開発・販売などを手がける企業。発売される3機種はいずれも、小型軽量化…

続きを読む...

2019-12-09 05:00

その他

Jinko Solar子会社、オランダのアルメロプロジェクトに太陽電池モジュールを供給

タイナビNS

ーターHC60セル太陽電池モジュールを供給Jinko Solar株式会社は2019年12月5日、同社子会社がオランダのアルメロプロジェクトに対して、40MWの太陽電池モジュールを供給したと発表した。 アルメロプロジェクトは、世界的な太陽光発電の開発者・投資家であるObtonが…

続きを読む...

2019-12-09 01:00

その他

準優勝を達成。菱洋エレクトロ、東海大学のソーラーカーにコンピューター提供

タイナビNS

BWSC』にて提供菱洋エレクトロ株式会社は、2019年12月5日、東海大学のソーラーカーチームにコンピューターを提供したと発表した。 同社は、半導体・デバイス事業とICT・ソリューション事業を手がけるエレクトロニクス商社。コンピューターの提供は、ソーラーカー…

続きを読む...

2019-12-08 22:00

その他

豊田通商ら、エジプトで風力発電所を竣工

タイナビNS

備容量262.5MW、予定より6週間早く商業運転開始豊田通商株式会社(以下「豊田通商」)は12月6日、エジプト・アラブ共和国のカイロで、風力発電所の竣工式を開催したと発表した。 この発電事業には日本から豊田通商と株式会社ユーラスエナジーホールディングス(以…

続きを読む...

2019-12-07 11:00

その他

三重県が太陽光発電所用地造成事業について知事意見発表

タイナビNS

易的環境影響評価書に対する知事意見2019年11月29日、三重県は合同会社庄内太陽光発電所の太陽光発電事業について、三重県環境影響評価委員会諮問の審議結果を受けて、簡易的環境影響評価書に対する知事意見を2019年11月28日に公表したことを発表した。 なお、同…

続きを読む...

2019-12-05 05:00

その他

Looop、卒FITを迎える家庭を対象とする新プラン「Looopでんき0」受付開始

タイナビNS

使

用電力量から余剰電力を相殺するプラン株式会社Looopは、2019年12月2日、いわゆる卒FITを迎える家庭を対象とする電力サービスの新プラン『Looopでんき0』について、受付を開始したと発表した。 同プランは、家庭で使用した使用電力量から余剰電力を相殺するプラン…

続きを読む...

2019-12-05 00:00

その他

コスモ石油マーケティングが「コスモでんきグリーン」販売開始

タイナビNS

コスモでんきグリーン」販売開始2019年12月2日、コスモ石油マーケティング株式会社は、新たな電力サービス「コスモでんきグリーン」の販売開始を発表した。 新電力プランである同サービスの特長は、非化石証書を活用したCO2排出量実質0の電気が利用できること、電…

続きを読む...