• TOP
  • >
  • 蓄電池
2012-05-11 22:00

太陽光発電

ソーラー架台設置工事費30%カットを実現 

太陽光

陽セメント工業、日本で最大規模となるメガソーラー発電に着手コンクリートブロックメーカーの太陽セメント工業株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役:石井 克侑)は、子会社である株式会社エコブロックス(同所在、同社長)、太陽サーブ株式会社(同所在、同社長)と…

続きを読む...

2012-05-11 13:00

太陽光発電

1・2月で650MWの増築 独連邦ネットワーク庁の発表

連邦ネットワーク庁

・連邦ネットワーク庁の発表ドイツ連邦ネットワーク庁は暫定的なソーラー発電の増築数を公開した。1月と2月を併せて650メガワットとなる見込み。 1月、2月分で650MW分の送電連邦ネットワーク庁によると、2012年の1月と2月に多くソーラー発電が設置され、その結果…

続きを読む...

2012-05-10 12:00

太陽光発電

ソーラー発電は個人で使用がお得!独の研究結果 ドイツ全土で5000以上のソーラーイベントも

IfnE

般家庭の自立したエネルギー供給を目標に平均家庭がソーラー発電を導入すれば、年間最大で40%もの電気量がまかなえるということがソーラー発電の研究などを手がけるIfnE社の研究結果でわかった。 新エネルギー法改正で一般家庭のソーラー電力使用量の上昇を狙う研…

続きを読む...

2012-05-09 12:00

太陽光発電

昼から夜へピークシフト!リチウムイオン蓄電池1000台導入

太陽光

大2MWh(メガワットアワー)のピークシフトを実施大和ハウス工業株式会社および大和ハウスグループは、電力供給不足への対応と省エネ・低炭素社会の実現を見据え、電力負荷を電力需給の逼迫する時間帯(昼間)から緩慢な時間帯(夜間)に移行させることとなった。 …

続きを読む...

2012-05-09 11:00

太陽光発電

ソーラー週間、独で開催 チューリンゲンでは青少年も参加

SolarInput

ーラー発電がわかる!「Woche der Solar」 一般人に再生可能エネルギーについて知識を深めてもらい、ソーラー発電の普及を促すことを目的としたプロジェクト、「Woche der Sonne」が今月4日から13日までドイツ全土で開催される。 「Woche der Sonne(太陽週間)」で…

続きを読む...

2012-05-08 19:00

太陽光発電

レオハウス エネルギー量を55%削減、新型スマートハウスを開発

太陽光

陽光とHEMS搭載 5月1日から全国で販売開始新商品 「大人気の家 Smart House」は、開口部や外壁の断熱性能を高めることで、建物から放出する熱を (旧省エネ基準の住宅と比べ) 58.5%削減。 さらに、大容量の太陽光発電とHEMS (家庭内エネルギー管理シス…

続きを読む...

2012-05-08 16:00

太陽光発電

ソーラーパネルと家庭用電源から蓄電できるリチウムイオン蓄電システム発売

ソーラー

5

月中旬より発売サンワサプライ株式会社は、ソーラーパネルと家庭用電源から蓄電できる、リチウムイオン蓄電システム「BTP-300」を5月中旬より発売予定だ。 災害時や計画停電時でも供給可能「BTP-300」は、500Whのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使っているので…

続きを読む...

2012-05-07 00:00

太陽光発電

節電・省エネ機能搭載の『業務用エコキュート』を新発売

太陽光

様な節電・省エネ機能を搭載した『業務用エコキュート』を新発売ダイキン工業株式会社は、多様な節電・省エネ機能を搭載し、飲食店や理美容店などの小規模店舗から福祉施設などの中規模施設まで対応可能な自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機『業務用エコキュート』2…

続きを読む...

2012-05-06 13:00

太陽光発電

太陽光発電システム補助金制度、平成24年度の概要を発表

太陽光

助金の受付開始J-PEC(太陽光発電普及拡大センター)は、平成24年度(2012年度)の住宅用太陽光発電システムに対する補助金の受付を2012年4月19日より開始すると発表した。 平成23年度の補助金制度から48,000円/kWと一律で支払われていた補助金額が、1キロワ…

続きを読む...

2012-05-05 20:00

その他

2022年にはエネルギー不足に?ドイツ、再生可能エネルギー開発に急ぐ

ドイツ

イツ、難題につきあたる2012年5月2日、ドイツでエネルギー会議が行われ、10年後にドイツがエネルギー不足に陥る可能性が指摘された。 ドイツでは2011年6月に全原発の廃止が閣議決定され、再生可能エネルギーの開発が急ピッチで行われてきたが、ここで難題に衝突し…

続きを読む...