- TOP
- >
- 太陽
その他
NTTファシリティーズ、SUBARUにグリーン電力を

群
馬県大泉町のSUBARU施設の屋根に発電施設NTTファシリティーズは5月29日、株式会社SUBARUに太陽光発電による電力を供給する「Fグリーン電力」契約を締結したと発表した。 契約によると群馬県大泉町にあるSUBARU敷地内の施設の屋根を借りて、NTTファシリティーズが…
その他
リープトンエナジー、ソーラーローンの取り扱いを開始

ジ
ャックスのソーラーローンを取り扱い開始太陽光発電の総合システムメーカーであるリープトンエナジー株式会社は、株式会社ジャックスのソーラーローンについて、2019年6月より取り扱いを開始すると発表した。 ニーズに合ったローンが組めるジャックスのソーラーロ…
その他
メディオテックのHEMS「ミルエコmini」とコロナの「ソーラーモードプラス」が連携

「
ミルエコmini」と「ソーラーモードプラス」が連携株式会社メディオテックは5月23日、自社開発・製造をしているHEMS「ミルエコmini」と、株式会社コロナのエコキュート向け新サービス「ソーラーモードプラス」との連携を、今夏から開始すると発表した。 コロナが20…
その他
東京電力グループ、次世代電力システムの共同実証実験を実施

T
RENDE、東京大学、トヨタが共同実証実験東京電力ホールディングスは、グループ会社であるTRENDE株式会社が国立大学法人東京大学、トヨタ自動車株式会社と、次世代電力システム(P2P電力取引)の共同実証実験を実施すると2019年5月23日に発表した。 電力の個人間売…
その他
オムロン、充放電サイクルの回数制限がない長寿命蓄電システム発売

2
019年6月発売オムロン株式会社は、充放電サイクルの回数制限がない、15年保証の長寿命蓄電システム「KPAC-Bシリーズ」を2019年6月より発売すると発表した。 15年後の電池容量維持率70%を保証オムロンは今回、1日に何回でも充放電を可能としたことで、従来の蓄電池…
その他
東邦ガスとアイシン精機、豊田市VPPプロジェクトに参画し実証を開始

豊
田市VPPプロジェクトに参画し実証を開始東邦ガス株式会社とアイシン精機株式会社は5月23日、豊田市つながる社会実証推進協議会の取り組みの一つである「バーチャルパワープラントプロジェクト(豊田市VPPプロジェクト)に参画し、実証を開始したと発表した。 風力…
その他
蓄電池の充放電サイクルの回数制限なし オムロンが「KPAC-Bシリーズ」を発売

省
エネで経済的なシステム 複数サイクル充放電が可能にオムロン株式会社(以下、オムロン)が、1日に複数のサイクル充放電を可能にし、15年の長期間の保証も付帯した蓄電システム「KPAC-Bシリーズ」を、6月から販売を開始すると、5月21日に発表した。 今回発売が決…
その他
四国電力、太陽光発電電力の有効活用に向けた電気給湯器の遠隔制御実証試験実施

太
陽光発電活用で電気給湯器の遠隔制御実証試験実施四国電力株式会社と同社グループの株式会社四国総合研究所は5月22日、家庭に設置された電気給湯器の湯沸かし運転に太陽光発電による電力を用いる遠隔制御実証試験を実施すると発表した。 この内容は、気象予報に基…
その他
京セラとBYDジャパン、太陽光発電システムとEVバスを活用した 新ビジネスで協業

太
陽光発電システムとEVバスを活用した新ビジネス京セラ株式会社とビーワイディージャパン株式会社(BYDジャパン)は5月20日、京セラの太陽光発電システムで発電した再エネを、BYDジャパンのEVバスなどで最大限に活用する「需給一体型」となる新ビジネスモデル構築に向…
その他
関西電力ら、1万台規模の蓄電池制御試験を実施

需
要家の蓄電池を制御サーバが秒単位で遠隔操作関西電力は5月22日、エリーパワーおよび三社電機と共同で1月に実施したVPP(バーチャルパワープラント)実証試験の結果を発表した。 試験では関西電力と日本電気が構築した蓄電池群監視統御システム「K-LIBRA」が用い…