その他
オリックスの地熱発電事業、青森県で掘削調査開始

自
家用で最大規模の発電所を運営、複数案件を開発中オリックスは6月24日、青森市および青森県下北郡風間浦村の二カ所において、地熱発電事業の事業性検証のために、掘削調査を実施すると発表した。 オリックスは太陽光、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネル…
その他
野村不動産グループ、直営ホテルの電力調達に「CO2ゼロプラン」を採用

調
達電力のCO2排出ゼロ化を実施野村不動産ホールディングスおよび野村不動産ホテルズ株式会社は、電力サービス「CO2ゼロプラン」を、野村不動産ホテルズが運営する「NOHGA HOTE」シリーズにて採用すると2019年6月20日に発表した。 非化石証書等を活用「CO2ゼロプラ…
その他
国際会議「日本太陽光発電+エネルギー貯蔵会議 2019年」、参加受付を開始

『
ハイアットリージェンシー大阪』で10月開催株式会社グローバル インフォメーションは、2019年6月19日、国際会議『日本太陽光発電+エネルギー貯蔵会議 2019年(以下『JSES 2019』)』の参加申し込み受け付けを開始した。 『JSES 2019』は、2019年10月28日と29日…
その他
沖縄電力 経済産業大臣より兼業特例認可

特
例 一般送配電事業者の兼業認可沖縄電力株式会社は、2019年6月14日、経済産業大臣により、一般送配電事業者の兼業認可を受けたことを発表した。改正電気事業法第22条の2第1項のただし書を根拠に、6月5日付けで、一般送配電事業者の兼業認可申請をしていたものだ。 …
その他
地域新電力「めぐるでんき」板橋区内すべての小・中学校に電力を供給

「
脱炭素化電気」を供給開始板橋発の地域新電力「めぐるでんき」は、板橋区との協定を締結し、協定に基づいて板橋区内すべての小・中学校に電気購入由来のCO2排出量ゼロ電気「脱炭素化電気」の供給を開始したと2019年6月17日に発表した。 6,555トンのCO2排出量を削…
その他
改正アセス法対象の太陽光発電、運転開始期限を5年に延長の方針

運
転開始期限が旧来の3年から5年へ2019年6月10日、経済産業省は再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会を開き、2020年4月1日までの改正が見込まれる環境影響評価法(アセス法)により、新たに対象となる太陽光発電所の運転開始期限を5年とする方針…
その他
AutoGridがエナリスと契約

バ
ーチャルパワープラントを共同開発AutoGridが日本での最新プロジェクトとして、世界最大規模となる蓄電型のバーチャルパワープラント事業において株式会社エナリスと契約したと発表した。 プロジェクトは今年後半からAutoGridはエナリスにバーチャルパワープラン…