- TOP
- >
- 電気自動車
電気自動車
省エネEVレース【ワールド・エコノ・ムーブ2014】が開催

5
月は秋田県大潟村で第2戦 電気自動車の省エネレース「ワールド・エコノ・ムーブ2014」が開催されている。5月4日、5日は、秋田県の大潟村スポーツラインを会場に、第2戦目のレースが行われた。 (画像:ワールド・エコノ・ムーブより) このレースは、エネルギ…
電気自動車
独ダイムラー社、中国BYDとのEV開発計画を発表

「
DENZA」中国EV電池メーカーと共同開発 4月20日、ドイツの大手自動車メーカーのダイムラーは、中国の電池・自動車メーカーBYDと共同で電気自動車(EV)を開発、生産すると発表した。 (画像:Benz Insider.comより) 新しいEVは「DENZA」。2010年、ダイムラー…
電気自動車
100%電気トラックで資源ゴミ回収、日産と富山市が実証運行を開始

航
続可能距離62キロ日産自動車は4月15日、富山市と100%電気トラック「e-NT400テストトラック」の実証運行を同日より開始すると発表した。 実証に使用される100%電気トラック「e-NT400テストトラック」は、小型トラック「アトラス」をベースに、「日産リーフ」のコン…
電気自動車
回るものは任せろ!ベアリングのNTNがEV出展

ユ
ニークなEVの試乗もNTN株式会社は4月11日、北京モーターショー(4/20-29、北京市中国国際展覧中心)への出展を発表した。 (画像はプレスリリースより) 同社ブースでは次世代EVシステム商品、電動化モジュール商品などを展示、環境負荷低減への貢献をアピールす…
電気自動車
下水処理で発生する水素を有効活用、福岡市が創エネ技術実証を開始

世
界初の試み福岡市は、民間事業者2社と九州大学との共同研究体で進めている下水処理の過程で発生するバイオガスから水素を創出する創エネ技術の実証事業を行っており、これが国土交通省の平成26年度「下水道革新的技術実証事業(通称、B-DASHプロジェクト)」に採用さ…
電気自動車
大阪ガスが茨木市に水素ステーションを設置、天然ガススタンドに併設

水
素を他ステーションに出荷することも大阪ガスは4月2日、大阪府茨木市において、都市ガスを改質して水素を作るオンサイト方式の水素ステーション「北大阪水素ステーション(仮称)」を建設すると発表した。 水素発生装置には、昨年度同社が商品化した「HYSERVE-30…
電気自動車
カルソニックカンセイ、職場内でEV充電が可能に

社
屋や工場にワークプレース・チャージング 従業員、来訪者が利用 4月7日、カルソニックカンセイ(埼玉県さいたま市)は、電気自動車(EV)の普及支援のため、ワークプレース・チャージング(職場充電)を導入したことを発表した。 (画像はプレスリリースより) …
電気自動車
Honda、燃料電池EV【FCXクラリティ】を自治体に納車

さ
いたま市、神奈川県、大阪市へ 活用データを検証 3月25日、Hondaが、燃料電池電気自動車「FCXクラリティ」をさいたま市、神奈川県、大阪府に納車することを発表した。 (画像はプレスリリースより) FCXクラリティは、最大出力9kWの外部給電機能を装備した燃…
電気自動車
首都圏初、超小型EV「TOYOTA i-ROAD」モニター実施

都
市部での使い易さを検証トヨタ自動車株式会社は3月20日、パーソナルモビリティ「TOYOTA i-ROAD」のモニター調査を首都圏で行うと発表した。 (画像はプレスリリースより) 3月24日から6月初旬までの間、東京および神奈川でモニター20名程度を対象に、日常的な使い…
電気自動車
雪上セグウェイ!キロロリゾートが国内初運用

新
しいアクティビティーキロロリゾート(北海道赤井川村)を運営する株式会社キロロアソシエイツは3月14日、電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」を雪の上で楽しむ国内初のアクティビティーを3月15日より開始すると発表した。 (画像はプレスリリースより) 雪上走行テ…