- TOP
- >
- その他
その他
泡の力で船の省エネ実現を - 三菱重工「MALS」で確認

船
の「省エネ」に朗報三菱重工業株式会社は、2012年10月3日、同社が開発した「MALS(三菱空気潤滑システム)」が、フェリー船舶において、一定の省エネ効果が得られたことを発表した。 同システムが搭載されたのは、マルエーフェリー株式会社(以下、マルエーフェリ…
その他
「モ~いいよ」牛から携帯にメールが届く!発情期センサーを開発

セ
ンサーでキャッチ牛の発情期をセンサーでキャッチし、飼育者にメールで知らせるシステムがスイスで開発された。 スイスでは、1頭に求められる搾乳量が年々増加している。 このため、牛が多大なストレスを感じ、飼い主が牛の発情期のサインを察知することが難し…
その他
東京ガス、「東京イースト21」にコージェネ導入

も
しもの停電対策を強化東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は、2012年10月3日、停電時に「コージェネレーションシステム(以下、コージェネ)」を効果的に運用するための制御装置「ジェネスマート」を開発したことを発表した。 「ジェネスマート」は、あらかじめ設…
その他
駐車場でピクニック?Park(ing) Day2012 世界各国で開催

駐
車場は誰のもの?9月21日、Park(ing) Dayが世界各国で開催された。 Park(ing) Dayとは、道路の共有と、自動車との共存を考えるために毎年行われている国際的なイベントで、仏Park(ing) Dayの広報担当者、ガエル・マルショー氏は、 道とは、第一に公共のスペース…
その他
地熱や工場排水の「発電力」を掘り起こす - IHI、小型「バイナリー発電装置」を開発

「
地球に優しい」発電の選択肢が増える?株式会社IHIは、2012年9月19日、同社が開発をすすめる小型「バイナリー発電装置」において、70℃から90℃程度の温水から所定通りの発電が行えることを確認し、商品化への目途(めど)が立ったことを発表した。 ちなみに、「バ…
その他
iPhoneで目に見えない危険を発見!放射能値も伝える「Lapka」

L
apkaが伝える危険度iPhoneのイヤホンジャックにつなぐだけで、周囲の環境に潜む危険を察知するデバイスが公開された。 Lapkaと名づけられた装置は、小さな4つのセンサーからなり、湿度、電磁波、放射濃値、そして硝酸塩濃度を測ることができる。 誰でも簡単に使…
その他
2030年 原発のない日本は「実現可能」

原
発ゼロの日本仏紙Le Parisienの報じたところによると、枝野幸男経済産業相は8月7日、2030年に原発依存度を0%にすることが可能であるとの考えを示した。 枝野経産相は記者会見で、 再生可能エネルギーや省エネの技術開発の普及を急ぐほど、強制的な内需拡大につ…
その他
第6回キッズデザイン賞優秀賞に、パナソニック「LEDネックライト」シリーズが受賞

子
どもにやさしい「お墨付き」をゲット!パナソニック株式会社は、2012年7月31日、同社が販売する『LEDネックライト』シリーズが、第6回キッズデザイン賞において、優秀賞(キッズデザイン協議会会長賞)を受賞したことを発表した。 今回、同社が受賞した「キッズデ…
その他
建物のいらないシール式図書館。自然にやさしい本の読み方

電
子図書館オーストリアにあるクラゲンフルト市は、ゲルマン文学の栄えた町として知られ、いたるところに本屋が立ち並んでいる。 文学の町であるにも関わらず、ヨーロッパの主要都市で唯一、公共図書館を有さない市でもある。 代わりに発案されたのが、二次元バ…
その他
3月11日に消えた「思い出」はどこへ。太平洋に浮かぶがれきの島

津
波の持ち去った「思い出」はどこに2011年3月11日。日本人のみならず、世界の人々の心に傷を残した大津波が日本を襲った。地震および津波による死者数は2012年6月現在、15,863人。また、行方不明者は2,949人にのぼる。 あっという間に家や命をのみこんだ津波が持ち…